生活

ワークマン女子がダサいとネットで話題!本当のところはどうなの?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ワークマン女子がダサいとネットで話題!本当のところはどうなの?

最近次々に新店舗を展開しているワークマン女子。

しかし、ワークマン女子ってダサいよ!

だって、ワークマンって作業服屋さんでしょ?

 

そんな声が聞こえてきますが、実際のところはどうなんでしょうか?

 

作業着メーカーのワークマンから女性をターゲットにしたワークマン女子がいま密かなブーム。

最近ではテレビでもよく取り上げられてるくらいです。

 

しかしネットでは、

ワークマン女子ってダサすぎ、

安くて機能性はいいんだけど、シルエットがダサい、などなど騒がれているのも事実。

 

それでは実際にネットの声を調査してみました。

 

ワークマン女子がダサいとネットで話題!

ワークマン女子のネットでの評判は?

確かにダサいとか安っぽいって声があるのは事実ですね。

 

そもそも作業服屋としてスタートしたワークマン、主に会社や工場などのユニフォーム受注生産から始めたのですが、次第に業績が悪化して、

このままでは倒産ってところでコスパに優れたアウトドアウェアに力を入れて盛り返した会社なのです。

 

その時にデザインや開発に女性スタッフを多く採用したことで新しい顧客層を取り込んで一気に業績が良くなったという経緯があるのです。

この頃にはすでに女性をターゲットに入れ、低価格で機能性を重視しながらも、カラフルでカジュアルなアイテムを売り出しました。

 

それ以前は、ワークマンと言えば、職人御用達のお店だったのですが、女性や子供でも気軽に入れる店に変わっていったのです。

 

そして、勢いに乗ったワークマンは、今度は女性ユーザーに特化した「#ワークマン女子」を展開したのです。

2020年10月横浜に記念すべき1号店をオープン。

その後も、順調に主要都市部に4店舗をオープン。

 

2021年4月現在で、5店舗を展開。

今後も増えていくでしょう。

 

ワークマン女子がダサいって本当のところはどうなの?

元が作業着屋というのもあって、まだ完成されていないというのが正直なところじぁないでしょうか?

 

そもそも仕事着として開発されたので、機能性を重視してる作られているメーカーなので、撥水性や保温性、通気性を重視、それでいて、可能な限りコストを下げる、

そうした場合はさすがにおしゃれに対しては厳しいものがあるのも事実でしょう。

 

それにワークマン女子も実際には女子というより30代~70代くらいをターゲットにしているのではないでしょうか?

あなたにオススメ

-生活