2019年以来3年ぶりに開催されるサマソニですが、今から待ち遠しい人も多いのではないでしょうか。
ということで今回は、サマソニ2022は何時までやってるのか、例年から予想してみました。
サマソニ2022のタイムテーブルはいつ頃発表?アーティストの持ち時間はどれくらい?などの疑問にもお答えします。
これを読んで、サマソニ2022は何時までかなどの情報を事前にゲットすれば、夏フェスが楽しめること間違いなしですよ~
この記事で分かること
- サマソニ2022は何時までやってる?
- サマソニ2022のタイムテーブルはいつ頃発表?
- サマソニ2022のアーティストの持ち時間は?
サマソニ2022は何時までやってるの?例年から予想してみた!
2000年から続くミュージック・フェスの一つとして、多くの音楽ファンが集まるサマーソニック、通称サマソニ!
サマソニ2022の基本情報
そんなサマソニ2022が何時までやってるのかお伝えする前に、日時や会場などの基本情報を紹介したいと思います。
東京会場
- 日程:8月20日(土)、8月21日(日)
- 開場:AM9時、開演:AM11時
- 場所:ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセ
- 交通アクセス:JR京葉線「海浜幕張駅」下車、幕張メッセは徒歩およそ7分、ZOZOマリンスタジアムは徒歩およそ15分
※一般駐車場は数に限りがあるので、公共交通機関の利用を推奨しています。
大阪会場
- 日程:8月20日(土)、8月21日(日)
- 開場:AM10時、開演:AM11時30分
- 場所:舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)
- 交通アクセス:大阪メトロ「コスモスクエア駅」で下車、舞洲サマーソニック特設会場行きの有料シャトルバス乗車
※一般駐車場は数に限りがあるので、公共交通機関の利用を推奨しています。
サマソニ2022は何時までやってる?
それでは、サマソニ2022は何時までやっているのか、例年から予想してみたいと思います。
こちらは2019年東京会場のタイムテーブルです。
サマソニ東京タイムテーブル。
さてどうしましょうか pic.twitter.com/uISpGNs1Zv— おすすめ音楽紹介 (@E6jLy) July 24, 2019
ステージにもよりますが、一番遅いところでも、東京会場は21時15分には終了予定になっていますね。
2019年の東京会場も11時開演だったので、2022年の終了時刻も同じくらいの時間になるのではないでしょうか。
2019年大阪会場のタイムテーブルはこちらです。
サマソニ、タイムテーブル、大阪です#サマソニ#タイムテーブル pic.twitter.com/fi0vCUyQgP
— るいまっちゃ◟̽◞̽ (@1D_NHC_TV_love) July 24, 2019
大阪会場は21時30分頃には終了予定だったみたいです。
2019年の大阪会場は11時開演だったので、開演が30分遅い2022年は、終わりも遅くなる可能性はありますね。
ということで、サマソニ2022が何時までやっているかですが、例年から考えると21時から21時30分頃ではないかと予想されます。
もちろんライブなので、時間が遅れることは日常茶飯事、終了予定時刻よりかなり遅くなることもありえますね。
さらに、今年は感染症対策で、例年とは大きく異なったタイムテーブルになる可能性もありますので、公式サイトを要チェックです。
追記
7月20日時点でタイムテーブルが発表になったので、サマソニ2022が何時までやっているか分かりました。
東京会場 | 大阪会場 | |
8月20日(土) | 21時45分頃 | 21時40分頃 |
8月21日(日) | 21時25分頃 | 21時45分頃 |
サマソニ2022のタイムテーブルはいつ発表?
明日でサマソニ初日まで残り1ヶ月やけど、タイムテーブルが出てないな
いつ出るんだろう? pic.twitter.com/u4lbLajijl— Jun oorer 12 (@jun_oor12) July 19, 2022
サマソニはステージごとに何時から何時までと、出演するアーティストが決まっており、タイムテーブルが発表されます。
サマソニ2022が何時までなのか知るためにも、タイムテーブルは早めに発表してほしいですよね。
それでは、サマソニ2022のタイムテーブルはいつ頃発表になるのでしょうか?
例年のタイムテーブルの発表時期は以下の通りです。
サマソニ開催日 | タイムテーブル発表日 |
2019年8月16日~8月18日 | 7月24日に公開 |
2018年8月18日~8月19日 | 7月17日に公開 |
2017年8月19日~8月20日 | 7月19日に公開 |
例年のタイムテーブルの発表時期を見ると、約1ヶ月前、遅くても3週間前には発表されていることが分かりました。
そこから予想すると、2022年のタイムテーブルの発表は7月20日から7月29日頃ではないでしょうか?
タイムテーブルが発表されれば、サマソニ2022が何時までなのかも分かるので、発表が待ち遠しいですね。
さらに、自分が聴きたいアーティストが何時から出演するのかもチェックできるので、タイムテーブルは必須です!
7月20日時点で、サマソニ2022のタイムテーブルが発表になりました!
サマソニ2022のアーティストの持ち時間はどれくらい?
サマソニ2022のアーティストの持ち時間はどれくらいなんでしょうか?
タイムテーブルが出ればおおよその時間が分かりますが、まだ発表されていないので、例年から予想してみることにしましょう。
こちらはサマソニ2020東京会場1日目のタイムテーブルです。
前座のオープニングアクトだと20分から30分くらい。
中堅クラスだとおよそ40分から1時間。
トリを務めるアーティストであるヘッドライナーは1時間半以上の持ち時間があります。
それにしても、サマソニのヘッドライナーって持ち時間少なすぎません?フジロックは2時間以上枠取ってるのに、サマソニは1.5時間しかないよね。出演アーティスト数減らしてもいいから持ち時間増やして欲しい。
— Nexus (@nxsym) August 18, 2018
トリはアンコールもあるので、2時間くらいになることもありますよ。
サマソニまでまだあと1カ月半
遠いな…
でさ、サマソニの話するよw
↓これ知ってる?
大阪8/18ワンオクやん東京8/19マイファスやで、とんだニアミスw
あとサマソニのいいとこ教える
ステージが多いから持ち時間が長い!トリなら2時間〜1時間半トリの前が約1時間タイムテーブルまだやけど期待出来るよ! pic.twitter.com/1uV8KPN9My— yoko★oorer (@yoko_oorer) June 30, 2018
ステージの多いサマソニは、各アーティストの持ち時間も長い傾向にあるみたいですね。
まとめるとこんな感じです。
前座クラス | 20分~30分 |
中堅クラス | 40分~1時間 |
ヘッドライナークラス | 1時間~1時間30分 |
後半になるにつれて、ビックアーティストが登場し、持ち時間も長い傾向にあることが分かりました。
サマソニ2022は何時までやってるの?タイムテーブルはいつ発表?:まとめ
サマソニ2022は何時までやってるかというと、例年からの予想では21時から21時30分頃ではないでしょうか。
タイムテーブルは、例年だとおよそ1ヶ月から3週間前には発表されているので、公式サイトをこまめにチェックしてみてくださいね。
サマソニ2022のアーティストの持ち時間は、タイムテーブルが発表されれば分かりますが、人気によって異なります。
前座クラスだと20分~30分、中堅クラスは40分~1時間、ヘッドライナークラスになると1時間半~2時間と言われています。
タイムテーブルが出たら、サマソニ2022は何時までやってるか、アーティストの持ち時間などをチェックしてみてはいかがでしょうか?