季節・年中行事

卒業式に父親のカジュアルコーデはNG?スーツじゃなきゃダメなの?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
卒業式に父親のカジュアルコーデはNG?スーツじゃなきゃダメなの?

卒業式に父親がカジュアルコーデで出席するのってどう思いますか?

これから卒業式シーズン。

両親揃って我が子の卒業式に参加される家庭も多いでしょう。

母親だけではなく父親もおしゃれに決めて行きたいですよねぇ♪

しかし、ジャケパンのようなカジュアルコーデで行くと、浮いてしまうのでは?

このように悩まれている方もいると思います。

 

今回は、

  • 卒業式に父親のカジュアルコーデはNGなのか?
  • ジャケパンで行っても問題ないのか?

を徹底解説していきます!

卒業式に父親のカジュアルコーデはNG?

卒業式はビシッとスーツで決めて行く方も多いでしょう。

そんな中、卒業式に父親のカジュアルコーデは問題ないのでしょうか?

結論から言うと、卒業式に父親のカジュアルコーデは決して問題ありません

 

卒業式はセミフォーマルな服装でもいいのです。

つまりフォーマル寄りのカジュアルといったところでしょうか。

 

しかし、カジュアルすぎる服装はNG

意外と父親の服装ってお母さん達にチェックされていたりしますよ。

 

では、カジュアルすぎる服装とは?

デニム素材のジャケットやジーンズ、スニーカーのことです。

派手なアクセサリーも良くないですね。

 

これらはマナー違反。

おしゃれに決めたいからといって、やり過ぎてはいけません。

目立ちます!

卒業式の主役はどなたですか?

父親が主役になってはいけませんよね♪

 

卒業式に父親がカジュアルコーデで出席するのであれば、程よく落ち着いた服装で行くようにしましょう。

卒業式の父親の服装はスーツじゃなくてジャケパンでもOK?

卒業式に父親のカジュアルコーデといえば、ジャケパンを思い浮かべる方もいると思います

 

ジャケパンって、ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルのイメージがありませんか?

しかし、卒業式でもきちんとマナーを守れば、ジャケパンでも問題ありません

 

上下のセットアップとは違い、ジャケットとパンツでさまざまな組み合わせができるのもジャケパンの魅力のひとつ。

最近では、おしゃれに気を使っている父親が卒業式にジャケパンで出席することもあるんですよ。

 

卒業式はビジネススーツで出席する人が多いので、あまり派手になりすぎないように注意が必要!

全体的に落ち着いた色でまとめるのであれば『黒×グレー』など、上下で濃淡をつけるとスタイリッシュに決まります♪

 

ジャケパンを着こなすポイントは、メリハリのある色使いです。

卒業式で父親がカジュアルコーデで出席するのであれば、ジャケパンはおすすめ。

 

カジュアルになりすぎず、適度にフォーマルに着こなしてくださいね♪

卒業式でスーツをさり気なくおしゃれに着こなすコツ

卒業式でスーツをおしゃれに着こなすには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか?

卒業式でスーツをおしゃれに着こなすコツ①テーラードジャケットの選び方!

カジュアルでも綺麗めでもシンプルに着こなすことの出来るテーラードジャケット。

卒業式などのかしこまった場でも、こなれ感を出しつつ落ち着いた印象を持たせてくれます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kota Kasahara(@orihica.kasahara)がシェアした投稿

テーラードジャケットは、色や素材がとても豊富。

セットアップで合わせても、スタイリッシュにかっこよく決まりますよ♪

ただ注意してほしいのが、大きい柄のものは選ばないこと

卒業式はシンプルなデザインが一番です。

 

そして、スリムすぎるシルエットや丈や袖が短いものもNG!

自分にベストなサイズのものを着るようにしてくださいね。

卒業式でスーツをおしゃれに着こなすコツ②パンツはスラックス!

パンツは無難にスラックスを履くのが間違いないです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(@wjk_osaka)がシェアした投稿

チノパンやジーンズはやめましょう。

パンツもラフすぎるものはNG

なるべくダークカラーで、ジャケットの色と上手く組み合わせてくださいね。

素材はウールがおすすめ!

季節感のあるデザインで、上品に決まります♪

 

動きやすさを重視したい方は、ストレッチの効いたスラックスもありますよ。

ベルトは出来るだけシンプルなデザインで暗めの色を選びましょう。

卒業式でスーツをおしゃれに着こなすコツ③ポケットチーフやネクタイは差し色に!

全体的にを落ち着いた雰囲気にするのであれば、ポイントで差し色を入れるのがおすすめ!

ポケットチーフやネクタイに凝ってみるのも、おしゃれに決めるコツです♪

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

至って普通( ͡° ͜ʖ ͡°)(@meta_bario)がシェアした投稿

少し明るめのカラーで攻めてみたり、柄物や季節感のあるネクタイをするのもいいと思います。

しかし、これもやりすぎ注意!

あくまで『さり気なく』を意識してください。

このさり気なさがおしゃれに着こなすポイントです!

卒業式でスーツをおしゃれに着こなすコツ④靴は革靴で!靴下も重要!

靴は革靴を履いて行きましょう。

色は定番なら黒ですが、茶色でもOK。

 

よく『おしゃれは足元から』と言いますが、まさにそのとおり。

自分が思ってるより、足元は見られていますよ!

どんなに服装が決まっていたとしても、足元がだらしないと全てが台無し!

ここでスニーカーやボロボロの革靴を履いて行くのは、よろしくありませんよね。

必ず綺麗な革靴を履いて行くようにしましょう♪

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kota Kasahara(@orihica.kasahara)がシェアした投稿

そして足元は靴だけではありません。

ポイントは靴下。

出来れば靴と同系色のものをチョイスしてください。

柄は小さめのドットや目立ちすぎないストライプあたりがおすすめです。

 

卒業式の会場が土足厳禁の場合もあるので、もしかするとスリッパを履く可能性もありますよね?

靴下に穴が空いていたり、派手すぎる柄物を履いているとだいぶ恥ずかしいです。

 

靴下も抜かりなくコーディネートしましょうね♪

卒業式に父親のカジュアルコーデはNG?スーツじゃなきゃダメなの?:まとめ

いかがでしたか?

卒業式に父親のカジュアルコーデで出席するのは、全く問題ありません♪

しかし、やりすぎ注意!

あまりにも派手に決めてしまうと、マナー違反になるので気をつけましょう。

大事なことなのでもう一度、おしゃれに着こなすコツをお伝えしますね。

  • テーラードジャケットはシンプルなデザインで
  • パンツはスラックスがおすすめ
  • ポケットチーフやネクタイは差し色として、さり気なさが重要
  • 靴は革靴!靴下も抜かりなく

ジャケパンでかっこよく決めたお父さんが来たら、会場はざわつくこと間違いなしです♪

ぜひ、お子さんと写真を撮っていい思い出にしてくださいね。

素敵な卒業式になりますように♪

あなたにオススメ

-季節・年中行事