みなさんは「知らんけど」って言葉を聞いたことありますか?
最近はテレビやインターネットでもよく話題になっているので聞いたことある人も多いはず?
関西出身のお笑い芸人、「かまいたち」の番組名にも使われている「知らんけど」のフレーズ、
今や全国区で知られた関西弁の1つとなったのではないでしょうか。
かくいう筆者も関西人なので無意識レベルで使っています…
…知らんけど(^_^;)
今回はそんな関西弁の結び言葉である「知らんけど」にフォーカスしてみました。
この記事の内容
- 関西人がよく使う「知らんけど」って言葉の本当の意味
- 「知らんけど」って関西弁の使い方
- 「知らんけど」って言葉の発祥
「知らんけど」って関西弁の言葉の意味と使い方!
それでは関西弁「知らんけど」ってどんな意味でどんな使い方をするのでしょうか?
順番に見ていきましょう。
「知らんけど」って関西弁の言葉の意味は?
まずは言葉の意味から。
とか言いながら、そんなに大した意味はない…というのが正直なところ。
あえて言うなら、
確証がない、はっきりした根拠のない、人から聞いた話、つまり自分の話に責任が持てないことを面白おかしくネタにするために使っているというのが
大筋の見方ではないでしょうか。
お前も関西人で「知らんけど」って言葉使ってるんやろ?ってお叱りを受けそうですが、
ほんと関西人にとって、言葉の締めに「知らんけど」と付けるのは挨拶みたいなものなので^^;
まあすべての関西人がそうかは定かじゃありませんが…知らんけどw
「知らんけど」って関西弁の言葉の使い方の例え
「知らんけど」って言葉の使い方の例を挙げてみましょう。
参考
- なぁなぁー、〇〇と〇〇が付き合ってるらしいで~…知らんけど
- 〇〇の実家、めっちゃ金持ちみたいやで~、家に外車ようさん(たくさん)あるらしい…知らんけど
- このあいだ知り合いから聞いてんけど、プロ野球選手の〇〇が、来年メジャーに行くみたいやで…知らんけど
こんな感じで関西人の筆者からしてみればいくらもでも出てきますが、関西以外の人からしたら、
「知らないなら言うなよっ!!」って怪訝に思われるかも知れませんね^^;
なので使い方には気をつけましょう…
知らんけど…
「知らんけど」って関西弁の言葉の発祥は?
それでは、関西人にとって責任逃れとも言える、この便利?な言葉、
「知らんけど」の発祥はどのようなもので、
一体いつ頃から使われだしたのでしょうか?
このことに関しては、諸説あるようですが、
使われだした時期についてははっきりしたことは分かりませんでした^^;
しかし、上方落語の最後のオチがきっかけで使われだしたとも言われています。
「武士文化の江戸」=あやふやな情報は身の危険
「商人文化の関西」=会話を盛り上げて商売に繋げる
このように、関東と関西では、文化が違うのです。
そのような流れから、落語や漫談の影響から、話にオチが無いと物足りなく感じるということで、
オチをつけて喜んでいたのかも知れませんね!
「知らんけど」って関西弁、ネットでの反応は?
それでは、関西弁「知らんけど」についてネットでの反応を見てみましょう。
他府県からきた方は関西弁の洗礼を受けるらしいので、臣くんも話の語尾の「知らんけど」にじゃあ今の話何?となりそう。
侑には遠慮なく知らんけどって何だよ?って聞いて、俺はこう思うけど相手は違うかも知れん時、不確実な話かもしれない時(諸説有)に使ってると教えられて、へーってなって欲しい— 🦊🏐 (@sawawa___aw) February 20, 2021
知ってるかのように
言うけど、最後は責任持たなく
知らんけど!で、ちゃかす🤗
関西弁は便利や💙
— ゆん☆ (@UZysvWdm5aAOxKR) February 21, 2021
2弾目。「〜知らんけど」「〜か分からん」みたいな言い回し。はっきりしろやと言いたくなる。責任逃れせずに自分の主義主張を貫き通せ。そもそも関西弁自体が嫌いなのもあるけど
— 春夢美桜/はるむみお@画力が足んない無銘の絵描きです (@HarumuMio) February 15, 2021
東京の人が一番大っ~嫌いな関西弁のひとつ。聞いててイラッとするしこの世からいなくなってほしいとも思う。
知らんけどw
関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた(週刊SPA!)#Yahooニュースhttps://t.co/AGRIR51ABk
— はま江戸@天真に任す (@koti_hamao) January 23, 2021
いやいや、いろいろな反応がありますが、やはり関西人にしたらかる~く使える、便利な言葉「知らんけど」、
けど、関西以外の人たちは「知らんけど」って言葉に多少の違和感があるのも事実。
中には関西弁が大嫌いって人もいるようですね^^;
ちょくせつ関西弁が苦手と言われたことはないですが、「関西弁ってちょっと怖いよね」、
「言い方がきつく聞こえる…」って言われたことはあります。
まあ、こっちは自然に使っている言葉なので、どうすることもできませんが。
しかし、アレですよね~…
これだけテレビで関西出身のお笑い芸人が活躍していても、関西弁に対する嫌悪感みたいなものを持たれている人が多いのはちょっと意外でした(^_^;)
まとめ
最近よくテレビやネットで話題の関西弁、「知らんけど」。
関西人なら、老若男女関わらず自然に使っている言葉ですが、
以外にここ関西でも、ほんとうの意味や、使い方、言葉の発祥を正確に言える人、少ないんですよね~。
そもそも「知らんけど」って言葉にそんなに深い意味はないので、なにげに使っていましたが、実は関西特有の文化から始まった言葉だったんですね~。
人づてに聞いた噂話や、はっきりとした根拠はないけど、面白おかしく話がしたい関西人の言葉のオチとして使われている「知らんけど」。
関西以外の人の中には、
聞いていてイラッとする、って反応もあるみたいですが、ここは1つ優しい気持ちでスルーしてもらえたら幸いです^^;
決して悪気はないので…
知らんけど…m(_ _)m