市川三郷町ふるさと夏祭りでおこなわれる、神明の花火大会2022年の開催が決定しました。
打ち上げ場所付近は大変混雑するので、神明の花火大会2022年の穴場スポットを紹介したいと思います。
神明の花火大会2022の有料観覧席について、屋台やアクセス方法、駐車場などの情報も詳しくお伝えしていきます。
神明の花火大会2022穴場スポットを攻略して、2尺玉などが打ち上げられる圧巻の花火を見に行きましょう♪
この記事でわかること
- 神明の花火大会2022の穴場スポット
- 神明の花火大会2022の有料観覧席は?
- 神明の花火大会2022に屋台はある?
- 神明の花火大会2022アクセス方法と駐車場は?
神明の花火大会2022の穴場スポットは?
神明の花火大会。
ここは地元の花火。特大の二尺玉。
今年は開催が決定したのでとても楽しみです。撮れるんかな、大丈夫かな、失敗しないかなぁ…なんて、
いつも、上がる寸前までそわそわしながらカメラの設定ちまちまいじったりしてます。笑
正直場数踏むってのが大事だと思います。 pic.twitter.com/dhLVUTQek5— Kitarocchi【星とか撮る人】 (@tak_0327_bz) June 23, 2022
2万発の花火が打ち上げられ、約20万人が訪れるという神明の花火大会ですが、なんと今年は開催されます!
神明の花火大会2022年の開催日時は、
8月7日(日)19時15分~21時の予定
です。
雨天決行ですが、荒天の場合は8日か9日に順延する可能性があります。
打ち上げ場所は、
三郡橋と富士川大橋の中間で、観覧エリアは三郡橋下流笛吹川河畔
です。
これを考慮しつつ、神明の花火大会2022の穴場スポットを紹介したいと思います。
神明の花火大会2022の穴場スポット①道の駅富士川
過去に観覧席を設けていたほど綺麗に花火が見える道の駅富士川は、神明の花火大会2022の穴場スポットです。
「神明の花火大会 特別観覧席」販売のお知らせ。
7月17日(水)午前9時より、道の駅富士川にて販売開始いたします。お支払いは現金のみとなります。
※椅子を置く等の順番取りはご遠慮ください。 pic.twitter.com/rQSR4G0rcF— 道の駅 富士川 (@michi_fujikawa) July 15, 2019
神明の花火…三年前の夏に見に行ったっけな。富士川の道の駅に近くで見てたんだけどかなりのド迫力に度胆を抜かれた覚えがある。でも花火って毎回撮るのに苦労するんだよな…。#ダイピー#ほのかのじかん pic.twitter.com/C2YDt2GC1U
— 富士川拾兵衛~GIVE PEACE A CHANCE🇺🇦☮️~ (@fujiyamajunkie) December 20, 2021
屋台もたくさん出店しているので、現地に行かなくても花火大会の雰囲気が味わえるのがいいですね。
道の駅富士川です。
今日は市川三郷町の「神明の花火大会」です。
道の駅富士川では屋台がたくさん出店中です。 pic.twitter.com/UlJarSCvF2— 道の駅 富士川 (@michi_fujikawa) August 8, 2017
駐車場は60台とそこまで多くないので、当日は早めに行ったほうがいいかもしれません。
住所:山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3
公共交通機関でのアクセス:富士川町コミュニティバス「甲西道路」停留所より徒歩1分
車でのアクセス:中部横断道「増穂」ICを降りて、およそ1分
神明の花火大会2022の穴場スポット②櫛形山林道・儀丹の滝展望台
神明の花火大会2022の穴場スポットとしておすすめなのが、高台から花火全体を眺めることができる櫛形山林道にある儀丹の滝展望台。
神明の花火大会🎆ですが、富士山🗻と絡めて撮りたく、櫛形林道のかなり奥まで行きました。富士山🗻が始まる前に完全に見えなくなってしまい撃沈。😭それでも花火だけとしましたが、遠過ぎて通常のは小さ過ぎ、大き目なのははみ出し上手くいきませんでした。😹 pic.twitter.com/9PFaAPTkko
— 今井清光 (@imaik2) August 7, 2019
こちらは夜景スポットとしても有名なので、夜景と花火のコラボが楽しめます。
大型の花火だとかなりはっきりと見えて、とても綺麗ですね。
住所:山梨県南巨摩郡富士川町平林
公共交通機関でのアクセス:タクシー
車でのアクセス:富士川町から県道413号線経由でおよそ40分
神明の花火大会2022の穴場スポット③歌舞伎文化公園
打ち上げ場所からおよそ3km離れた場所にある歌舞伎文化公園も、神明の花火大会2022の穴場スポットのひとつです。
高台で眺めのいい芝生広場があるので、ゆったりと花火を見ることができます。
大型遊具があるので、花火が始まるまでの間、子供たちが飽きずに楽しめるのもいいですね。
住所:山梨県西八代郡市川三郷町上野3158
公共交通機関でのアクセス:JR身延線「甲斐上野」駅より徒歩およそ10分
車でのアクセス①:中央自動車道「甲府南」ICを降りて、およそ15分
車でのアクセス②:中部横断自動車道「増穂」ICを降りて、およそ10分
神明の花火大会2022の穴場スポット④大門碑林公園
市川三郷町
摩利支天祭 奉納花火
大門碑林公園から眺めてみました☆ pic.twitter.com/r3Ufcqt3fW— ゆきを ▸▹ (@cinnamon822) August 25, 2018
神明の花火大会2022の穴場スポットとして次におすすめするのが、高台にある大門碑林公園です。
夜景と一緒に花火を撮影したいカメラマンたちが集まる撮影スポットでもあります。
100台以上停められる駐車場があるので、車でのアクセスも便利ですよ。
住所:山梨県西八代郡市川三郷町市川大門4930
公共交通機関でのアクセス:JR身延線「市川本町」駅より徒歩およそ15分
車でのアクセス①:中央自動車道「甲府南」ICを降りて、およそ20分
車でのアクセス②:中部横断自動車道「増穂」ICを降りて、およそ10分
神明の花火大会2022の穴場スポット⑤湯沢公園
打ち上げ場所から7kmほど離れた湯沢公園は、花火の全景が見られる、神明の花火大会2022の穴場スポットです。
展望広場があるので、昼間は富士山を見ることができ、夜には南アルプス市の夜景と星空を花火が同時に楽しめます。
打ち上げ場所から離れているため、周辺道路も混まないので、ゆったり見たい方におすすめです。
住所:山梨県南アルプス市湯沢2047
公共交通機関でのアクセス:JR身延線「市川大門」駅よりタクシーでおよそ20分
車でのアクセス①:中部横断自動車道「白根」ICを降りて、およそ20分
車でのアクセス②:中央自動車道「甲府昭和」ICを降りて、およそ30分
神明の花火大会2022の穴場スポットは、高台から花火全体が見られる場所が多いので、ぜひ夜景と花火のコラボを楽しんでみてください。
神明の花火大会2022の有料観覧席は?
神明の花火大会2022の有料観覧席は何種類か用意されています。
座席は上記のようなレイアウトになります。
有料観覧席は先着順でなくなり次第終了なので、早めに購入することをおすすめします。
神明の花火大会2022に屋台はあるの?
例年だと総合グランド内に80店舗ほどの屋台が出店します。
会場レイアウトに出店ブースが掲載されていたので、おそらく今年も屋台があるのではないでしょうか。
雰囲気はこんな感じです。
神明の花火。屋台の様子 pic.twitter.com/xSUx37riWy
— odagaki☆カメラマン (@evepronet) August 8, 2017
こんなおしゃれな屋台もあるんですね。
8月7日 神明の花火大会花火🎇
ゼミで屋台出します!!
ぜひぜひ!#神明の花火 #神明の花火大会 #拡散希望 pic.twitter.com/g5DZem5qde— 大村奎斗 (@keito19980824) August 6, 2019
ワインがあるなんてさすがフルーツ王国山梨!
神明の花火なうなう!屋台で甲州ワインとか素敵すぎる!!!ヾ(*´▽`*)ノ pic.twitter.com/jLqeegGH5D
— れい (@rei310) August 7, 2013
かなり多くの屋台が出ていて、とても賑わった様子なので、屋台好きな方はぜひ来場してみてください。
神明の花火大会2022アクセス方法は?
神明の花火大会2022のアクセス方法はいくつかあります。
アクセス
公共交通機関でのアクセス:JR身延線「市川大門」駅より徒歩およそ10分
車でのアクセス:中央自動車道「甲府南」ICを降りて、国道140号経由でおよそ10㎞
車でのアクセス:中部横断道「増穂」ICおよそ3㎞
神明の花火大会当日は、無料のシャトルバスが運行される予定です。
運行ルートは『三珠ルート』『増穂ルート』の2つあります。
シャトルバス
三珠ルート:三珠庁舎⇔碑林公園⇔高田公園(バス発着場)
増穂ルート:利根川公園⇔ますほ文化ホール⇔高田公園(バス発着場)
※運行時間は、会場方面(行き)は16時~19時15分頃、各停留所方面(帰り)は20時30分~22時頃
神明の花火大会2022の駐車場情報!
神明の花火大会2022年の駐車場情報を知りたい方も多いと思います。
例年、花火大会会場の周辺に、23ヶ所、合計4000台くらいの駐車場が用意されます。
駐車場の空き状況は下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:UTYテレビ山梨事業部
電話番号:055-232-1118
詳細が決まれば、予約制有料駐車場の『軒先パーキング』でも予約開始されるみたいです。
駐車場が確保できたとしても、周辺道路の交通規制があるので安心できません!
17時30分から22時までは交通規制がおこなわれるので、会場周辺は大変混雑します。
規制区域は前回の規制図を参考にしてみてください。
車で来る際は時間に余裕をもって、かなり早めに来場することをおすすめします。
神明の花火大会2022穴場スポット!有料観覧席や屋台に駐車場情報も!:まとめ
神明の花火大会2022の穴場スポットは、道の駅富士川、櫛形山林道・儀丹の滝展望台、歌舞伎文化公園、大門碑林公園、湯沢公園などがあります。
打ち上げ場所近くで見られる有料観覧席は何種類か用意されていますが、すぐにチケットが完売してしまうので、早めにゲットしましょう。
例年、総合グランド内にたくさんの屋台が登場するので、お祭り気分を味わいたい方はぜひ会場までお越しください。
電車や車以外に無料シャトルバスも運行するので、ご自分にあったアクセス方法を選んでくださいね。
駐車場は4000台くらいのスペースが用意されますが、予約制なので空き状況は要確認です!
全国でも珍しい2尺玉を含めた2万発の花火が見られる神明の花火大会に、ぜひ見に行ってみませんか~