本州最大級の高層湿原として有名な尾瀬ヶ原の紅葉2022年について、いろいろとリサーチしてみました。
尾瀬ヶ原の紅葉2022年の見頃について、アクセス方法や混雑状況など、いろいろとお伝えしていきます。
また、ゆっくりと尾瀬ヶ原を楽しみたい方のために、尾瀬ヶ原近辺の宿泊施設についても掲載しています。
これを読めば、尾瀬ヶ原の紅葉2022が満喫できること、間違いなしですよ~
この記事の内容
- 尾瀬ヶ原の紅葉2022年の見頃や混雑具合について
- 尾瀬ヶ原の紅葉2022のアクセス方法
- 尾瀬ヶ原近くの宿泊施設の紹介
尾瀬ヶ原の紅葉2022の見頃はいつ?
尾瀬が好きだから、尾瀬ヶ原の紅葉。
尾瀬が近ければ、毎日のように行ってみたい。
そんな風に思う。1枚。
誰でも誰もが思う1枚がある。
その1枚に込められたものが、
伝わってくれれば、最高の1枚となる。
こんな風景がもうすぐ出現する日も近い。
撮影日:10月中旬#写真 #photo #紅葉 #尾瀬 pic.twitter.com/HbvpS8MdmE— haruobb@Photos (@haruobb) September 25, 2022
尾瀬ヶ原は、至仏山(しぶつさん)と燧ケ岳(ひうちがたけ)という2つの山に囲まれた広大な高層湿原。
原始林に囲まれており、およそ800種の植物が生育する大自然が堪能できる場所です。
それでは、尾瀬ヶ原の紅葉2022の見頃はいつ頃なんでしょうか?
尾瀬ヶ原の紅葉は2022年も、例年通り9月中旬から10月中旬が見頃と予想されます。
湿原の草が黄金や紅色に染まる草紅葉(くさもみじ)は、9月中旬から10月上旬にかけて見られます。
9月下旬から10月中旬にかけては、木々が赤色や黄色に色づいて、緑色の針葉樹とのコントラストは必見ですよ。
10月上旬の見頃になると、草紅葉と木々の紅葉の両方が楽しめ、尾瀬ヶ原ならではの美しい光景が見られるでしょう。
【尾瀬(尾瀬ヶ原)】
群馬県利根郡片品村周囲を2000m級の山々に囲まれた標高1400mの湿原、尾瀬ヶ原。この湿原の紅葉は草紅葉(くさもみじ)と呼ばれ、9月中旬から10月初めにかけて草原が金色に色づく。9月下旬頃から、広葉樹が赤や黄色に色づき、緑の針葉樹との美しいコントラストを見せる。#紅葉名所 pic.twitter.com/sGdd0gvVqx
— tommy ☆ 夢雀 (@tommy777_tommy) September 25, 2021
尾瀬ヶ原の紅葉2022の見頃
- 草紅葉:9月中旬から10月上旬
- 木々の紅葉:9月下旬から10月中旬
尾瀬ヶ原の紅葉2022のアクセス方法は?
住所
群馬県利根郡片品村戸倉 尾瀬国立公園内
尾瀬ヶ原の紅葉2022のアクセス方法としては、まずは戸倉から尾瀬ヶ原の入口となる鳩待峠まで移動します。
鳩待峠から尾瀬ヶ原までは徒歩での移動となり、およそ12kmあります。
電車
- 上越新幹線「上毛高原」駅から関越交通の路線バスで戸倉までおよそ120分、その後「鳩待峠」行きのシャトルバスでおよそ30分
- JR上越線「沼田」駅から関越交通の路線バスで戸倉までおよそ90分、その後「鳩待峠」行きのシャトルバスでおよそ30分
シャトルバスの運賃
大人 | 1,000円 |
小学生以下 | 500円 |
2.鳩待峠
2022.05.28(土)☀️
乗合バスに乗り、鳩待峠へ🚌💨
バスの往来が激しかったです🔄
トイレを利用しました。
環境整備協力金の100円をチャリン。
尾瀬ヶ原は晴れているだろうか💭という思いが強く。
#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/LfR4soIJkf
— 悠汰 (@moomin19820707) May 29, 2022
車
関越自動車道「沼田」ICから戸倉までおよそ40分、戸倉から「鳩待峠」行きのシャトルバスでおよそ30分
注意
鳩待峠(津奈木~鳩待峠口)は車両規制があるため、戸倉に車を停めて、シャトルバスに乗ることをおすすめします。
駐車場
場所 | 台数 | 普通車(1日) | バス(1日) |
尾瀬第一駐車場(尾瀬戸倉) | 280台 | 1,000円 | - |
尾瀬第二駐車場 | 250台 | 1,000円 | - |
スノーパーク尾瀬戸倉/尾瀬高原ホテル | 900台 | 1,000円 | 4,000円 |
大清水駐車場 | 240台 | 500円 | 1,000円 |
鳩待峠から尾瀬ヶ原まで
- 距離:およそ12km
- 時間:およそ4時間
- ルート:鳩待峠~山ノ鼻~牛首分岐~研究見本園~山ノ鼻~鳩待峠
山小屋や売店、トイレもあるので、尾瀬ヶ原が初めての方でも利用しやすいと思います。
ルートも初心者向けから上級ハイカー向けまで様々なので、現地での情報調達も大事ですよ~
尾瀬ヶ原の紅葉2022の混雑状況は
尾瀬ヶ原の紅葉2022年の混雑状況はどんな感じなんでしょうか?
料金は無料で、唯一無二の大自然が見られることから、全国からハイカーが集まり、かなりの混雑が予想されます。
特に、草紅葉と木々の紅葉が同時に見られる10月上旬が、一番混雑する時期ではないでしょうか。
しかし、尾瀬ヶ原自体が広大な土地のため、あちこちで人が密集するような混雑は感じられないと思います。
ただし、駐車場や休憩所などに人が集中することはあるので、土日は避けたほうがいいかもしれませんね。
平日の早い時間帯であれば、ストレスなく尾瀬ヶ原の紅葉2022を満喫できるのではないでしょうか。
土日や昼間は駐車場が混みあって、駐車場待ちになる可能性もあるので、平日の早朝がおすすめです。
混雑状況まとめ
- 10月上旬
- 土日
- 昼間
9月下旬か10月中旬の平日の朝早くが狙い目!
尾瀬ヶ原近辺の宿泊施設情報
尾瀬ヶ原の紅葉2022は関東からだと、日帰りでも充分利用することができます。
今回はゆっくり楽しみたいという方のために、尾瀬ヶ原近辺の宿泊施設を紹介していきますね。
尾瀬ヶ原近辺の宿泊施設①鳩待山荘
上に戻ると明るくなってきた鳩待山荘にはこれから尾瀬に行く人達が続々と集まっていました。 pic.twitter.com/fdQk3dEjwF
— エズラさん (@EZRA_SK) July 14, 2014
尾瀬ヶ原の紅葉を見に行くための拠点となる鳩待峠にある「鳩待山荘」はアクセスがとても便利!
早朝から尾瀬ヶ原に出発したい方や、ここを拠点として2日間尾瀬を楽しみたい方におすすめです。
住所 | 群馬県利根郡片品村戸倉中の原898-2-14 |
TEL | 0278-58-7311 |
営業日 | 2022年5月21日~2022年10月15日 |
定員 | 66名 |
客室 | 和室7部屋(個室対応あり) |
チェックイン | 13時~16時 |
チェックアウト | 8時 |
公式サイト | https://www.tokyo-pt.co.jp/oze/mountain-villa/hatomachi |
お風呂もあり、夕食・朝食も付いているので、疲れた体をゆっくり癒せると思いますよ。
尾瀬ヶ原近辺の宿泊施設②尾瀬戸倉温泉旅館玉泉
尾瀬入山の前泊地として、戸倉温泉の玉泉さんで宿泊。地産地消の美味しい夕食、朝食はお弁当にしてもらいました。女将さんも山が好きなようで話が盛り上がりました。 pic.twitter.com/vV7w6L72kM
— せーこ@山へ行こう (@fseiko) August 13, 2020
源泉かけ流しの温泉が楽しみたい方におすすめなのが、「尾瀬戸倉温泉旅館玉泉」です。
戸倉バス停がすぐ目の前なので、尾瀬ヶ原の入り口である鳩待峠への移動もスムーズにいくと思います。
住所 | 群馬県利根郡片品村戸倉746-1 |
TEL | 0278-58-7527 |
営業日 | 通年 |
客室 | 14室 |
チェックイン | 15時~24時 |
チェックアウト | ~10時 |
駐車場 | 15台(無料、予約不要) |
公式サイト | https://gyokusen.net/ |
アットホームな雰囲気で、ガイド資格をもつ女将が尾瀬ヶ原の楽しみ方をレクチャーしてくれますよ。
無料Wi-Fiが使えるのも嬉しいポイント!
尾瀬ヶ原近辺の宿泊施設③尾瀬高原ホテル
尾瀬高原ホテル pic.twitter.com/wStYDFhpu9
— 洛星生物部 (@rakuseibiology) August 8, 2017
鳩待峠へのアクセスも良く、部屋数の多い「尾瀬高原ホテル」はいかかでしょうか?
和室、和洋室、洋室と3種類あるので、自分に合った部屋タイプが選べるのがいいですよね。
大浴場やレストランや大広間もあるので、団体で利用したい方にもおすすめです。
住所 | 群馬県利根郡片品村戸倉329 |
TEL | 0278-58-7511 |
営業日 | 通年 |
定員 | 280名 |
客室 | 56室(和室32・和洋室14・洋室10) |
チェックイン | 15時~18時 |
チェックアウト | ~10時 |
駐車場 | 900台(無料、先着順) |
公式サイト | https://ozetokura.co.jp/hotel/ |
尾瀬ヶ原近辺の宿泊施設をいくつか紹介しましたが、いかがでしたか?
尾瀬ヶ原に近いところやアットホームな宿、大人数OKなところもありますので、ぜひチェックしてみてください。
尾瀬ヶ原の紅葉2022の見頃はいつ?アクセス方法や混雑状況も!:まとめ
尾瀬ヶ原の紅葉2022の見頃は、例年どおり9月中旬から10月中旬の予想となっています。
草紅葉が9月中旬から10月上旬、木々の紅葉は9月下旬から10月中旬なので、混雑のピークは10月上旬となりそうです。
土日や昼間は混雑が予想されるので、9月下旬が10月中旬の平日の早朝が空いている時間帯の穴場だと思いますよ。
尾瀬ヶ原近辺に宿泊したい方には、鳩待山荘、尾瀬戸倉温泉旅館玉泉、尾瀬高原ホテルなどがおすすめです。
日帰りも良し、近くに宿泊して2日間尾瀬を楽しむのも良し、彩りの美しい尾瀬ヶ原の紅葉2022を満喫しちゃいましょう♪
他にも紅葉が気になるという方は、『谷川岳の紅葉の見頃2022はいつ?混雑状況やアクセスについても』の記事も参考にしてみてください。