大江戸温泉物語お台場の跡地には何ができる?
東京お台場の巨大温泉施設「大江戸温泉物語 お台場」が9月5日を最後に閉館することが公表されました。
東京都との契約契約切れによる閉館とのアナウンスですが、気になるのがこの広大な跡地に何ができるのか?
というわけで、当記事では
- 大江戸温泉物語お台場の跡地には何ができるの?
についてお伝えしたいと思います。
大江戸温泉物語お台場の跡地には何ができるの?
【18年間営業】「東京お台場 大江戸温泉物語」が閉館を発表https://t.co/S3CHm30gn5
9月5日の営業をもって閉館することを発表した。営業を継続するための方策を検討したものの、契約延長が認められておらず、再契約も叶わなかったためという。 pic.twitter.com/mKkEX8VLC2
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 23, 2021
2003年のオープン以来18年間愛されてきた温泉テーマパーク「大江戸温泉物語 お台場」が今年9月で閉館することが公表されました。
『東京お台場 大江戸温泉物語』閉館へ
今年9/5で営業終了 18年間の歴史に幕https://t.co/HkFuLm2UP7これまで「銀魂」「ゴールデンカムイ」「刀剣乱舞」など多くの人気作品とコラボ。今後も全国38か所の旅館・施設は営業する予定。#大江戸温泉物語 #癒しの温泉旅館 pic.twitter.com/CLSlTmjaDn
— ORICON NEWS【アニメ】 (@oricon_anime_) June 23, 2021
全国で39の温泉旅館・温浴施設を運営する大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツは23日、2021年9月5日のをもって『東京お台場 大江戸温泉物語』(東京都江東区青海2‐6‐3)の営業を終了し閉館することを発表した。
出典:ヤフーニュース
理由は東京都との借地契約切れとのことですが、運営会社側(ホテルズ&リゾーツ)ではなんとか継続する方法を模索されていたようです。
同社は「創業の地である『東京お台場 大江戸温泉物語』の営業を継続するためのさまざまな方策を検討し、また模索してまいりました。しかしながら、契約締結当時の借地借家法では、契約の最長期間は20年で延長が認められておらず、誠に残念ながら再契約も叶わなかったため、建物を解体撤去し更地にしたうえで土地を返還する必要があることから、9月5日をもちまして、営業を終了させていただくこととなりました」と報告した。
出典:ヤフーニュース
契約を継続したい運営会社と、東京都の契約延長における話し合いが決裂したということでしょうか?
そこで大江戸温泉物語お台場の跡地に何ができるのか、調査してみましたが、現時点では何の情報も見つかりませんでした。
跡地の予定もないのになぜ契約を更新されなかったのでしょうか?
運営者であるホテルズ&リゾーツは全国に大江戸温泉施設を展開するほどの優良企業。
ということは十分な利益があって東京都にしてもそれほど悪くない継続条件だったはずです。
一体何で?
そう思いますよね。
可能性として考えられるのが、
公表はされていないがすでに跡地の計画がある。
それ以外に考えられませんよね。
ここからはあくまで推測ですが、これだけの敷地に造られるものといえば…
- タワーマンション群
- 超高層ビル群
- 巨大ホテル
- 同等の温泉施設
- 巨大物流施設
このあたりが有力な候補なのではと考えているのですが。
しかしこの中でも可能性として最も高いのが巨大物流施設、もしくは同等の温泉施設。
理由ですが、前者はすでにこの近辺には様々な物流施設と呼ばれるロジスティクスが集まっていること。
物流を集めることで得られるメリットは圧倒的なコスト削減。
そして後者である温泉施設に関しては、東京都が運営することで土地を貸す以上に利益が見込めること。
以上の理由から東京都にとって、大江戸物語お台場跡地を更地に変えて新たに再開発するメリットが大きいと考えられます。
しかしながら現時点では何も公表されていないのであくまで推測の域ですが。
今後何らかのアナウンスがあるのではないでしょうか。
まとめ
以上ここまで「大江戸温泉物語お台場の跡地には何ができる?」と題して、お台場の跡地に何ができのかについてまとめましたがいかがでしたか?
またなにか新たな情報が見つかり次第こちらに追記したいと思います。