1時間半にわたって連続して打ち上げられる花火が圧巻の、岡崎花火大会の2022年の開催が決定しました!
ぜひ参加したいという方のために、岡崎花火大会2022年のチケット情報を詳しくお伝えしたいと思います。
岡崎花火大会2022年チケット情報の他にも、日程や打ち上げ場所についてもお知らせします。
もちろん岡崎花火大会2022年の穴場スポットも紹介しますので、お楽しみに~
駐車場や屋台情報など盛りだくさんですので、これを読めば岡崎花火大会への気分が盛り上がること間違いなしですよ♪
この記事でわかること
- 岡崎花火大会2022のチケット情報
- 岡崎花火大会2022の日程と打ち上げ場所
- 岡崎花火大会2022の穴場スポット
- 岡崎花火大会の駐車場は?
- 岡崎花火大会の屋台情報
岡崎花火大会2022年のチケット情報!
2022年は感染症対策の観点から、岡崎花火大会会場周辺の乙川河川敷はすべて有料観覧席となるので、ご注意ください。
間近で花火を見たい方は、岡崎花火大会2022のチケットをぜひ購入してくださいね。
岡崎花火大会2022年のチケットは、7月1日(金)より申し込み開始です!
こちらは先着順ではなくて抽選となるので、焦らず申し込み期間内に応募するようにしましょう。
有料観覧席は5会場9種類あるので、下記の公式サイトをご参照ください。
>>公式サイト<<
岡崎花火大会2022年は従来までと大きな変更点があり、河川敷の桟敷席の形状が変更になります。
従来の階段状の桟敷席から河川敷へのマス席へと変更になるので、過去に参加したことがある方にとっては勝手が違うかもしれません。
初めて桟敷席から見た、2018年の岡崎花火です☺️#宵待ち岡崎花火 pic.twitter.com/WDuwnSYvX0
— へいちゃん 時々 ayuko (@ayuko_m) August 12, 2020
岡崎花火大会2022年のチケットの申し込み方法は、往復はがきもしくはインターネットでの応募の2種類となります。
岡崎花火大会2022年のチケット①往復はがきでの申し込み方法
岡崎花火大会2022年チケットの往復はがきでの申し込み方法は、以下の通りです。
- 申し込み期間:7月1日(金)~7月15日(金)
- 申し込み方法:往復はがきに以下の必要事項を記入して郵送する
※往復はがきの場合は7月15日必着、普通郵便だと2~3日かかるので、早めに郵送するようにしましょう
【往信記載内容】
宛先:〒444-0045 岡崎市康生通東二丁目47番地 岡崎市観光協会花火大会 御中
文面:観覧席番号・観覧席名(1観覧席のみ)・希望席数・合計金額・代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号
【返信記載内容】
宛名:代表者の郵便番号・住所・氏名
文面:返信用の文面には何も書かないこと!
注意事項:往復はがきで応募する際は、以下の注意事項に気をつけること
- マス席、テーブル席、リバービューシートは1枚の往復はがきに上限1席(1席=定員4名)のみ、イス席の場合は1枚の往復はがきに上限4席(1席=定員1名)まで
- 1枚の往復はがきに複数の希望観覧席名の記入した場合、または上限を超えた希望数を記入した場合、申し込みは無効となる
- 往復はがきでの応募のみ、『7.「ウ」乙川河川緑地イス席』および『8.「ウ」乙川河川緑地イス席(駐車場付き)』を併せて合計4席の申し込みが可能
- 4.『「カ」桜城橋リバービューシートB席』は往復はがきでの申込はできない
- 必要事項に不備があったり、往復はがき以外で申し込んだ場合は、抽選から外れる
抽選結果:返信はがきにて、7月19日(火)発送、7月22日(金)までに到着予定
支払方法:岡崎市観光協会の窓口(岡崎市康生通東二丁目47)で現金払い、もしくは当選通知に記載の指定口座へ振込(振込手数料は購入者負担)
支払期限:7月27日(水)
チケット受取:入金確認後、当選者の住所へ郵送
岡崎花火大会2022年のチケット②インターネットでの申し込み方法
岡崎花火大会2022年チケットのインターネットでの申し込み方法は、以下の通りです。
- 申し込み期間:7月1日(金)9時~7月15日(金)23時59分
- 申し込み方法:チケットぴあ販売サイトからWeb申し込み
※申し込みにはぴあの会員ID、クレジットカード情報が必要。販売サイトのリンクは、6月24日(金)頃に下記のサイトで公開予定。
>>公式サイト<<
抽選結果:7月21日(木)18時発表(登録したメールアドレスに通知、またはチケットぴあ『抽選申込履歴』でも確認できる)
支払方法:当選と同時にクレジット決済が完了する
チケット受取:受取期限の8月6日(土)までに、セブンイレブンにて受け取り
岡崎花火大会2022年のチケット③追加販売
7月1日から受付開始した抽選販売の終了後、有料観覧席が余っている場合は、追加販売がおこなわれます。
- 追加販売発表:7月22日(金)
- 販売開始日:7月23日(土)9時開始予定
- 申込方法:チケットぴあWEBサイトにて購入、もしくはセブンイレブン店内のマルチコピー機にて購入
支払方法:クレジット決済かコンビニ決済
チケット受取:8月6日(土)20時29分まで
※こちらは先着順となりますので、岡崎花火大会2022年のチケットをどうしても手に入れたい方は、上記のサイトを要チェックです!
>>公式サイト<<
岡崎花火大会2022の日程や打ち上げ場所は?
岡崎花火大会2022年の日程や打ち上げ場所について、お伝えしたいと思います。
日程は、
2022年8月6日(土)19時~20時30分
です。
雨天決行、荒天中止で、順延の予定はありません。
打ち上げ場所は、
愛知県岡崎市乙川河畔、矢作川河畔
です。
岡崎花火大会2022の穴場スポットは?
岡崎花火大会2022年は無料の鑑賞場所は開放されないので、チケットがないと乙川の河川敷や岡崎公園で見ることはできません。
それ以外で、岡崎花火大会2022の穴場スポットを紹介したいと思います。
岡崎花火大会2022の穴場スポット①岡崎中央総合公園
打ち上げ場所から5kmほど離れていますが、広々とした岡崎中央総合公園は穴場スポットです。
岡崎の花火行ってきた!
岡崎総合公園で見て少し遠かったけど車でこれるし混まないからなかなかの穴場だった😊
明日は七夕祭りに行きます😁#岡崎#花火#岡花#穴場#ポテト#やきそば
#カラアゲ#ラムネ#浴衣#夏 https://t.co/DKtxdGt3ba— 榊原 康介 (@BibiYakyuu) August 4, 2018
小高い丘が5ヶ所あるので、そこからだと打ち上げ花火がよく見えると思います。
美術博物館や多目的広場などたくさんの施設があるので、子供連れでも花火が始まるまで飽きずに楽しむことができます。
アクセス
住所:愛知県岡崎市高隆寺町峠1
公共交通機関でのアクセス:名鉄「東岡崎」駅で降りて、「中央総合公園行き」のバスに乗車して、「中央総合公園」で下車してすぐ
車でのアクセス:東名高速道路「岡崎」ICから、国道1号経由でおよそ3.5km
岡崎花火大会2022の穴場スポット②籠田公園(かごたこうえん)
籠田公園(かごたこうえん)は打ち上げ場所からちょっと離れていますが、打ち上げ花火が見やすい穴場スポットです。
岡崎花火大会でした。新しくなった籠田公園の芝生で見てました。風があったので涼しく見ることができました。花火はいいなぁ。祭りはいいなぁ。 pic.twitter.com/u8JqTpVc5o
— クロマティ (@arashiyama_24) August 3, 2019
複合遊具や噴水もあるので、家族連れでも楽しめると思います。
人混みを気にせずゆったりと見られるので、食べ物や飲み物を持ち込んで楽しむのもいいかもしれませんね。
アクセス
住所:愛知県岡崎市籠田町68
公共交通機関でのアクセス:名鉄「東岡崎」駅よりおよそ徒歩15分
車でのアクセス:東名高速道路「岡崎」ICからおよそ10分
岡崎花火大会2022の穴場スポット③コムタウン
打ち上げ場所から比較的近くにあるコムタウンも穴場スポットのひとつです。
岡崎花火見れたぁぁ😆😁
コムタウンでお買い物ー!! pic.twitter.com/jZoqPoD9xs— まお (@mamoriann) October 30, 2021
当日に屋上が開放されることもあるので、行かれた際はぜひ店頭をチェックしてみてください。
駐車場からも見えるので、花火が上がるまでは涼しい車内で待機して、見るのもいいですね。
アクセス
住所:岡崎市上六名町字宮前1
公共交通機関でのアクセス:名鉄名古屋本線「岡崎公園前」駅よりおよそ徒歩10分
車でのアクセス:東名高速道路「岡崎」ICからおよそ3.6km
ということで、岡崎花火大会2022年の穴場スポットを紹介しましたが、いかがでしたか?
当日には花火大会ライブ配信もおこなわれるので、人混みを避けたい方は自宅でゆっくり鑑賞するのもいいかもしれませんね。
岡崎花火大会2022の駐車場は?
岡崎花火大会2022年では、専用の駐車場付きのチケットが用意されています。
- 「エ」乙川河川緑地テーブル席※駐車場付き
- 「ウ」乙川河川緑地イス席※駐車場付き
※どちらのチケットも明神橋公園臨時駐車場に、1台分の駐車スペースが確保されています。それ以外は近隣にある民間駐車場を利用することになりますが、すぐに満車になるので、公共交通機関の利用をおすすめします。
公共交通機関でのアクセス:
- 名鉄名古屋本線「東岡崎」駅または「岡崎公園前」駅よりおよそ徒歩10分
- 愛知環状鉄道「中岡崎」よりおよそ徒歩10分
車でのアクセス:どうしても車で来たいという方は、会場から約2km離れた場所にある、イオンモール岡崎の駐車場を利用してみてはいかがでしょうか。
※無料で4300台駐車することができ、花火大会会場から少し離れているため、車の渋滞も回避できます
今年の岡崎花火は
イオンの屋上で見ましたヽ(´▽`)ノ pic.twitter.com/YjK3OsbucF— ちかちゅう🔰 (@ckcn72) August 6, 2018
打ち上げ場所近くに移動せずに、イオンモール岡崎から花火を見る方もいるみたいですね。
岡崎花火大会2022の歴史は?
正式名称「岡崎城下家康公夏まつり 花火大会」は花火製造は岡崎の伝統産業でもあり、その継承と支援を目的として、岡崎花火大会は開催されています。
実は岡崎花火大会は江戸時代から続いており、当時は川に鉾船を浮かべて奉納花火をしており、とても情緒のある花火まつり。
西暦110年に創建された岡崎最古の神社である菅生神社(すごうじんじゃ)の祭礼が、岡崎花火まつりの始まりとも言われています。
そんな伝統ある花火を見ることができるなんて、とても貴重な体験ですよね。
岡崎花火大会2022の屋台にはどんのものがあるの?
岡崎花火大会当日は、岡崎公園多目的広場と乙川河川緑地の有料観覧エリアに、屋台やキッチンカーが登場する予定です。
海鮮串や唐揚げ、えびせん、りんご飴、串カツ、焼きとうもろこし、かき氷、じゃがバターなど、例年はたくさんの屋台が出ています。
岡崎花火🎆
今年2度目の花火☆めちゃめちゃ綺麗だったけど屋台飯が美味すぎた( ˙꒳˙ ) pic.twitter.com/BaGxoUn3pn
— えっちゃん (@hashieri77) August 4, 2019
【トミー賞開催!】
皆さんのカメラホルダーにある自分で撮った食べ物の写真で僕に飯テロしてください!お店の名前も添えてね!
動画で使うかもしれません。#トミー賞
をつけて呟いてください!— トミー(水溜りボンド) (@miztamari_nikki) September 21, 2018
そして夜は今年も岡崎花火🎇
暑すぎて浴衣断念しちゃったから
来年は着れるといいな〜👘
屋台でたくさん食べて、今年も綺麗でした☺️ pic.twitter.com/vierLVWX95— みんみん (@ruby_Al2O3) August 4, 2018
今年はどんな屋台が出るのか、今から楽しみですね。
岡崎花火大会2022のチケット情報!日程や穴場スポット、駐車場など!:まとめ
岡崎花火大会2022年のチケットは7月1日(金)より申し込み開始で、7月15日(金)が締切日となっています。
抽選なので焦ることはないですが、往復はがきもしくはインターネットにて確実に申し込みましょう。
岡崎花火大会2022年の日程は8月6日(土)19時から20時30分で、岡崎中央総合公園など無料の穴場スポットからゆったり見るのもいいですね。
駐車場付きのチケットを購入する以外は民間の駐車場しかなく、混雑が予想されるので、公共交通機関での来場をおすすめします。
岡崎公園多目的広場や乙川河川緑地の有料観覧エリアでは、屋台が登場するみたいなので、こちらも楽しみですね。
有料観覧席で見るも良し、穴場スポットで見るも良し、皆様が岡崎花火大会2022を最大限楽しめますように~