日本沈没は原作とは違う結末が?ラストの考察とネットの反応も!
話題の新ドラマ『日本沈没-希望のひと-』がスタートしました。
これまでにも映画やドラマで何度もリメイクされてきた『日本沈没』ですが、今回は豪華キャストに加え、ラストがどうなるのか?と、ネットでも話題になっています。
原作での『日本沈没』は重く暗いラストだったのですが、今回のドラマ『日本沈没』は原作とは違う結末なのでは?
というわけで今回は、
- 日本沈没は原作とは違う結末が待っているの?
- 日本沈没のラストの考察
- 日本沈没似対するネットの反応
このような内容でお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧ください。
日本沈没は原作とは違う結末が待っているの?
この投稿をInstagramで見る
ドラマ『日本沈没』は原作とは違う結末なのでしょうか?
小松左京さんの原作『日本沈没』(1973)での結末は、
- 日本列島は沈んでしまう
- 国民は海外に避難
- 逃げ送れた大勢の国民も国土とともに沈んでしまう
- 学者や政治家などの中には日本と運命を共にするものも
- 日本で唯一、茨城県水戸市木葉下だけが沈没を免れる
このようにショッキングな結末でした。
しかし、今回のドラマ『日本沈没-希望のひと-』は原作とは違った結末になると予想しています。
次項で詳しく解説。
日本沈没のラストの考察
第1話ご視聴ありがとうございます👏
次回、関東沈没説を巡って政府を相手に戦う天海は謹慎処分に…
絶体絶命のピンチの中、常識をぶち壊せ‼️第2話は10月17日よる9時から15分拡大SPです✨#日本沈没#希望のひと#小栗旬 pic.twitter.com/G2CzXEhWuG
— 10/24#3⭐️日曜劇場「日本沈没-希望のひと-」 (@NCkibou_tbs) October 10, 2021
では、ドラマ『日本沈没』が原作と違う結末になると思う根拠を挙げてみます。
- タイトルに『-希望のひと-』と付いている
- 現在、日本を含め世界中が感染症や異常気象における災害の真っ只中にある
- これまでの『日本沈没』の映画やドラマ、漫画など、どれも結末が微妙に違う
順番に説明すると、
タイトルに『-希望のひと-』と付いている
ドラマ『日本沈没』が原作と違う結末になると思う根拠の一つに、タイトル末尾についてるサブタイトル『-希望のひと-』があります。
『希望』と聞くだけで救われる気がしますよね。
原作では映像がなく文章だけでしたが、最後のショッキングなシーンは頭に映像が浮かぶくらい陰鬱な雰囲気でした。
それこそ『希望』はほとんど感じられなかったです。
とは言え、ラストでは茨城県水戸市の一部が沈没を免れて、国民の一部と主人公とその家族が救出されるという流れでしたが…
なので、ドラマ『日本沈没』は原作と違う結末で日本は大きな被害の中にあっても、再び復興するのでは?そう思わせるラストが待っていると私は予想しています^^;
現在、日本を含め世界中が感染症や異常気象における災害の真っ只中にある
今は日本を含め世界中がいろんな困難の中にいます。
世界的パンデミックもそうですが、地球温暖化による異常気象、毎年世界中のどこかで災害が起きている状況。
人類がなかなか希望を見いだせないでいる今の状況の中、日本が沈没する姿を見せるとは思えない、これが私の意見です。
だって、そんな暗いシーン見たくないですよね?
ただでさえ暗いニュースが多い毎日なのに。
希望が欲しいんです。みんな。
なのでドラマ『日本沈没』は原作とは違う結末で、最後は人類が復興していくであろう、未来への希望を抱かせてラストを飾ると想像しています。
これまでの『日本沈没』の映画やドラマ、漫画など、どれも結末が微妙に違う
『日本沈没』はこれまでにもドラマや映画化されてきましたが、どの作品も結末が違うということです。
私も全部知ってるわけではないですが、2006年に上映された草なぎ剛さん主演『日本沈没』は拝見しました。
結末は、日本を救うために草なぎ剛さん扮する主人公、小野寺俊夫が潜水艇を駆使して、深海のプレートに爆薬を仕掛け、自らの命を犠牲にして日本を沈没の危機から救うというものでした。
日本は甚大な被害を受け、多くの都市が津波や地震、火災の被害に遭いますが、結末は一応ハッピーエンド?と言っていいかわかりませんが原作よりはマシですよね。
私は未視聴ですが、1973年に公開された映画『日本沈没』はかなり原作に忠実に描いていたみたい。
ネットフリックスが制作した、アニメ『日本沈没2020』、こちらも未視聴ですが、ネットで調べた情報では日本列島は沈没してしまうそうです。
しかし2年後、日本国土の一部が再び隆起して、そこから復興していくというストーリーなんだとか。
このように、同じ『日本沈没』と言っても結末は様々です。
以上、ここまで挙げてきた内容から推測して、今回のドラマ『日本沈没-希望のひと-』のラストは希望が持てる終わり方をすると考察しました。
日本沈没に対するネットの反応
それでは放送開始前から大いに話題になったドラマ、『日本沈没-希望のひと-』に対するネットの反応は見てみましょう。
日本沈没は映画と結末ちがう事を願う。潜水艦に乗った時点で少々諦めたけど…#日本沈没
— KM☆☆☆ (@KM8080808) October 11, 2021
#日本沈没
原作と違って現代版アレンジされてるが、面白かった。田所博士の名台詞「直感とイマジネーション」も早々に披露。陰謀論的にも現実とすれすれで関連する内容もあったり、今後の展開に期待。今回のは沈没する結末だよねwそして民族離散の第二部や未来の宇宙移民のエピローグはどうなるか? pic.twitter.com/JnEJKCAGYr— 月影の影月 (@i3VVoXDlOG8lCV1) October 10, 2021
久しぶりにリアタイで
ドラマみたいと思った!誤解されると困るけど
ドラマとしてめちゃくちゃ楽しめたー!
もーさ、沈没って結末わかってるんやけど
それに向かってく、人の感情とか
考えとか、ドラマ内での政府の動きとか
これからも楽しみだ☺️#日本沈没— chama€ (@ChAmA__b) October 10, 2021
震度5が来た数日後に見る
日曜劇場 日本沈没。前作の結末まで知ってても…何か怖い。
— 小林彩子:|| (@ayako_koba) October 10, 2021
ドラマの日本沈没、どんな結末を迎えるやら。
— ヒリュウ (@SOLBRAVES01) October 12, 2021
先週TBSの日本沈没を見た流れで、天気も悪いことだし1973年の映画を観賞。
今の日本を予言したかのような内容と、あまりにも救いようのない結末に震える。
果たして2021年のTVドラマでここまで描けるのか🤔— ☆★HIRO★☆ (@hiro_foot98mcz) October 17, 2021
やはりみなさん、ドラマの結末に関して特に興味があるのが伝わってきますね。
それに放送前から話題になっていただけのことはあるようです。
今回のドラマを見て、原作を読み直したり、1973年の映画を見た人もいるくらいだからどれだけ多くの人が注目しているか分かりますよね。
とにかく今後の展開から目が離せませんね!
日本沈没は原作とは違う結末が?ラストの考察とネットの反応も!:まとめ
今回は、話題のドラマ『日本沈没-希望のひと-』のラストに関して、「日本沈没は原作とは違う結末が?ラストの考察とネットの反応も!」と題して、考察してきました。
今後の展開が気になるところですが、みなさんはどう感じましたか?
ネットでも今後いろんな考察が行われることでしょうが、結末を予想するのもまた違った楽しみがあっていいですよね。
それでは最後までご覧下さりありがとうございました。