1年が過ぎるのはあっという間で、気が付けば年賀状を準備しないといけない時期ですね。
今年の年賀状は、赤ちゃんの写真を載せて赤ちゃんの成長を報告したい♪と考える人もいるのではないでしょうか^^
しかし、ネットを見ていると年賀状に赤ちゃんの写真はうざいといった意見もあり年賀状に赤ちゃんの写真は載せないべきか悩んでいませんか?
ポイントを抑えれば、年賀状に赤ちゃんの写真を載せるのも大丈夫だと思います^^
今回は
- 年賀状に赤ちゃんの写真はうざいといわれる理由
- 年賀状を出すときのマナーについて
ご紹介しようと思います。
年賀状に赤ちゃんの写真がうざいって本当?
年賀状に赤ちゃんの写真はうざいって聞いたことがあるけど、本当なの?
その答えは、人の考えは十人十色なので嬉しいと思ってくれる人もいるけど、うざいと思う人もいるということです。
私自身、子供が生まれた初めての年には子供が生まれた嬉しさもあり年賀状に赤ちゃんの写真を載せて送りました。
年賀状を送った親戚からは「大きくなったね」「親の小さな頃にそっくりだね」など、会話の1つにもなり喜んでもらえたと思っています。
私は親戚や友人の年賀状の赤ちゃんの写真を見て、可愛いと感じますし、夫婦で年賀状を見ながら楽しく会話しています。
年賀状に赤ちゃんの写真を載せて送った友人達からも肯定的な意見を貰っていたので、ネットで年賀状に赤ちゃんの写真はうざいという意見を見てぞっとしました。
年賀状に赤ちゃんの写真はうざいと感じる人がいるのも事実です。
送る相手に配慮するのは、大切なことですね。
繰り返しになりますが、年賀状に赤ちゃんの写真がうざいと感じるかは人それぞれだという事を覚えておきましょう。
年賀状に赤ちゃんの写真がうざがられる理由は?
年賀状に赤ちゃんの写真がうざいという意見があるけど、その理由についてご紹介しますね。
- 赤ちゃんが欲しいけど、なかなか授からない
- 他所の赤ちゃんにそこまで興味がない
- 年賀状を処分する際、赤ちゃんの写真入りだと処分しにくい
順に、理由を説明していこうと思います。
年賀状に赤ちゃんの写真がうざがられる理由①赤ちゃんが欲しいけど、なかなか授からない
男の夫には分からない深い深い悲しみ。悲しみ、怒り、ぐちゃぐちゃな気持ち。赤ちゃんや子供の写真入りの年賀状を泣き叫びながら破り棄てた。どうしたらいいか、どこにもぶつけようもない気持ち。真っ暗なトンネルの中に住んでた。年末年始が嫌だったな。
— 大根かあちゃん (@hamhamchameleon) December 11, 2019
年賀状に赤ちゃんの写真がうざいと感じる理由に、赤ちゃんが欲しいけどなかなか授からず、赤ちゃんの写真を見ると悲しくなるという意見がありました。
年賀状は送る相手に対して旧年の感謝と新年に向けての挨拶の意味が込められています。
年賀状を送ることだけに気がいってしまい、送る相手への感謝や挨拶を思い浮かべて配慮に欠けていないか考えてみると良いですね。
年賀状に赤ちゃんの写真がうざがられる理由②他所の赤ちゃんにそこまで興味がない
年賀状に赤ちゃんの写真はうざいと感じなくても、貰っても何も思わないという意見も。
特に自分に子供がいる人だと、友人の赤ちゃんの写真に自分の子供を重ねて、昔を思い出したり懐かしむきっかけになることもあります。
しかし、子供がいない友人からすれば、何も思わない感じる人が多いことが分かりました。
家族写真の年賀状はまだ分かるが、赤ちゃんの写真だけ載せるのは何なのだろうと思う、赤ちゃんからOK出てるのかね、私そのうちの子供だったらやめて欲しいと思うし親のこと嫌になるわ…
— タダノ奏@9番目の部屋のカメラ (@tadano_k) January 1, 2021
年賀状は自分の近況を報告する意味も込められているので、赤ちゃんの写真ではなく友人の近況が知りたいという声もきかれます。
特に普段は連絡を取っていないのに年賀状に赤ちゃんの写真だけのものを送っていると、幸せアピールと感じる場合もあるので要注意です。
年賀状に赤ちゃんの写真がうざがられる理由③年賀状を処分する際、赤ちゃんの写真入りだと処分しにくい
年賀状は貰ってから捨てる事なく取っておくという人、2~3年すれば年賀状は整理して処分していくという人さまざまです。
子供の写真入り年賀状を処分するのは非常に気を使います。シュレッダーにかけるのも体を切断するようだし、かといってそのままだと個人情報バレバレだし
— み や Q (ツイ廃が薬剤師をやっている)(ネタ垢です) (@miyaq55) August 22, 2013
そんな中で、年賀状に赤ちゃんの写真が載っていると破りにくい、写真なので処分方法に配慮する必要があり面倒だと感じるという意見もあります。
以上より、年賀状に赤ちゃんの写真はうざいと思われる理由についてまとめてみました。
いろんな意見がありますが、私は自分の友達や夫の友達、親戚の赤ちゃんの写真を見るのは可愛いので好きです!
年賀状を出す時のマナーは?
年賀状に赤ちゃんの写真はうざいという意見もある一方、楽しみにしてくれている人もいるので送りたいとい人もいると思います。
年賀状を出すときには以下のマナーに注意して出すと良いでしょう。
- 出産祝いをくれた親戚には写真付きで感謝の気持ちを伝える
- 赤ちゃんだけでなく自分や家族も一緒に写る
- 年賀状は複数作り、送り分けをする
次は、理由についても触れていきますね。
年賀状を出す時のマナー①出産祝いをくれた親戚には写真付きで感謝の気持ちを伝える
出産祝いをくれた親戚や友人というのは、赤ちゃんの誕生を祝ってくれている人です。
そういった方々に対して、こんなに大きくなったよ!と伝えるのも大切なことだと思います。
また普段会う機会が少なく年賀状だけのやり取りの親戚には、子供が生まれたことを報告する大事なタイミングにもなりますね。
年賀状を出す時のマナー②赤ちゃんだけでなく自分や家族も一緒に写る
年賀状に赤ちゃんの写真はうざいと感じる理由に、赤ちゃんではなく友人の近況が知りたいとい意見もありましたよね。
赤ちゃんの写真を載せたいという人は、自分も写って家族写真として年賀状に載せるのはいかがでしょうか。
年賀状を出す時のマナー③年賀状は複数作り、送り分けをする
送る相手別に分けてご紹介していきますね。
上司や同僚の場合
ビジネス上での付き合いの場合、世間話として家族の話しをすることもあると思います。
しかし、実際子供にまで興味がない事もあるので、赤ちゃんの写真は控える方が良いかもしれません。
子供がいる友達の場合
子供がいる友達であれば、相手の子供についてふれたメッセージや歳が近いのであれば、また一緒に遊びたいね!など一言添えると良いでしょう。
子供がいない、結婚していない友達の場合
子供がいない、結婚していない友達に対しては赤ちゃんの写真入りではないもの、もしくは家族写真で送るのが良いでしょう。
年賀状のマナーを考えると複数作り、送る相手によって使い分けする方がより丁寧だといえます。
年賀状に赤ちゃんの写真がうざい?理由とマナーについても:まとめ
年賀状に赤ちゃんの写真はうざい?について、その理由や年賀状を出すときのマナーについてご紹介してきました。
赤ちゃんが生まれて初めての年で、年賀状に赤ちゃんの写真を使いたいと考える人も多いと思いますが、人によっては不快だと感じる人がいることを忘れないようにしましょう。
人の考え方は十人十色。
年賀状に赤ちゃんの写真はうざいと考える人もいますが、私は友人や親戚の赤ちゃんの写真を見ることは年始の楽しみの1つです^^
送る相手を思い浮かべながら、年賀状に赤ちゃんの写真を載せて送るか決めると良いかもしれませんね♪