掲示板サイトでは必ずと言っていいほど挙がってくるお悩み相談が、娘の一人暮らしについて。
娘に一人暮らしをさせたくない親からの投稿や、娘が一人暮らしに反対されて説得する方法を相談しているのをよく見かけます。
親は娘に一人暮らしをさせたくないから反対するのでしょうか?
ただ単に娘の一人暮らしに反対するだけでは、毒親認定されてしまうかもしれませんよ。
この記事では、娘の一人暮らしのメリットとデメリットを取り上げているので、悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
娘の一人暮らしに対するネットの反応も取り上げてみました。
それぞれの意見に耳を傾けて、双方にとって納得のいく形で自立できることを願っています。
この記事の内容
- 娘に一人暮らしはさせたくない?その考えちょっと待った!
- 娘が一人暮らしをすることのメリットとデメリット
- 娘の一人暮らしに対するネットの反応
娘に一人暮らをさせたくないから反対する?
世の中の親は、娘に一人暮らしをさせたくないから反対するんでしょうか?
ではなぜ、娘に一人暮らしをさせたくないのか、気になりますよね。
可愛くてor心配で、手放したくない
— 🌶redhotchili❑れっちり (@redhotchili000) September 9, 2021
心配だから娘の一人暮らしに反対しているのか、自分が困るから娘に一人暮らしをさせたくないのか、で全然意味が違ってくると思います。
前者は娘が一人できちんとやっていけるか、女性の一人暮らしで危険な目に合わないかなど、娘主体の考え方です。
後者は娘に出て行かれると寂しくなる、家事の手伝いがいなくなって困るなど、親主体の考えですよね。
これは言い換えれば親のエゴで、娘のことを心配しているフリをして、自分に有利になるように仕向けている気がします。
最近では、特に後者の意見を主張する親をSNSや掲示板でよく見かけるようになりました。
娘が一人暮らしをしたいと言うのは自立したいという成長の証でもあり、本来なら喜ぶべきことです。
後でも述べますが、娘の一人暮らしを反対する前に、メリットやデメリットを考えて、話し合うことが大切だと思います。
せっかく娘が自立したいと言っているのであれば、親も子供から自立して、温かく見送ってあげるべきではないでしょうか。
反対だけでは毒親かも
娘に一人暮らしをさせたくないと反対だけするのは、毒親の可能性があるかもしれません。
『毒になる親』の著者スーザン・フォワードは、毒親について以下のように分析しています。
『自分の人生に対する根深い不満と、見捨てられることへの不安がある』
このような心理から、毒親は子供を自分の思い通りになるようにコントロールしようとします。
今回の場合に当てはめてみましょう。
親は自分がかつて一人暮らしをできなかった不満や、娘に置いていかれることへの不安から、このような行動をとっていると考えられます。
では、毒親にならないためにはどうしたらいいのでしょう。
娘に一人暮らしをさせたくないと反対するのにも、理由があると思いますが、その理由は客観的に見て理不尽なものになっていませんか?
例えば、一人で何もできないから無理とか、娘が出て行くと寂しくなるから、という理由は親側の一方的な言い分ですよね。
若い女性が一人で住むのは危険とか、学生で経済的な支援が厳しいという理由であれば、なるべく不安が解消される方法を見つけるべきです。
女性専用のマンションに住むとか、奨学金を受けられる方法を考えるなど。
今は便利な時代で、不動産屋さんに行かなくても、安心安全な物件をお家にいながら探すことができます。
もちろん希望予算や条件など事細かく指定できるので、一度相談してみてることをオススメします。
娘の一人暮らしを頭ごなしに反対するのではなく、反対する理由と解決策を一緒に話し合うことが必要ではないでしょうか。
娘の一人暮らしのメリットとデメリット
娘の一人暮らしのメリットとデメリットを挙げていきたいと思います。
娘の一人暮らしのメリット
・経済感覚が身につく
・家事が上手くなる
・通勤や通学が便利になる
・家族に干渉されず自由
・恋人や友達を呼びやすい
・親のありがたさが分かる
一人暮らしだと食費から光熱費の管理まで全て自分でやらなければいけないので、自然と経済感覚が身につくようになります。
お金を切り詰めるために自炊したり、掃除や洗濯も何でも自分でやる必要があるので、将来結婚した時に困りませんよね。
一人暮らしをする場合、会社や学校の近くで家を探すことが多いので、通勤や通学にかける時間が減り、その分を他に費やせます。
うるさいことを言う家族もいないので自由に過ごすことができて、恋人や友達を家に呼べるのもいいですよね。
今まで当たり前のようにやってもらっていたことがなくなり、親のありがたさを実感するかもしれません。
娘の一人暮らしのデメリット
・防犯上の危険が多い
・貯金ができない
・家事を全てしないといけない
・寂しくてホームシックになる
・ダラダラした生活になりやすい
娘の一人暮らしで反対される一番の理由は、女の子の一人暮らしは危ないから、だと思います。
一人暮らしをすると、想像以上に出費が多くなり、よほど収入が多くない限り、貯金に回すのは難しいですよね。
当たり前のことなんですが、一人暮らしだと家事を全てやらないといけないので、自由に使える時間は減ってしまいます。
最初の頃は、寂しくてホームシックになったりする人も多いのではないでしょうか。
周りに人の目がないので、ダラダラしても怒られず、よっぽど自分を律しない限り、怠惰な生活になってしまうかもしれません。
以上のようなメリット、デメリットがありますが、どうしても一人暮らしをしたければ、デメリットを減らしていくように努力しましょう。
娘の一人暮らしに対するネットの反応
それでは、娘の一人暮らしに対するネットの反応を見てみましょう。
お互いが依存しあっている共依存の関係を指摘する声も。
「あなたには無理」「親を置いていくの」と泣いて娘の一人暮らしを反対する毒親がいる。そして娘は「親が可哀そう」と言いつつ、家事全般を放棄できるぬるま湯から抜け出せないのが本音。
が、結婚したいなら今すぐ実家を出るべき。このままでは蟻地獄であり、お互いがしがみつく未来しか待ってないよ— ミッキー岡田 (@konkatsutiger) August 31, 2020
収入面での心配をする声も聞こえてきますね。
娘、一人暮らししたいしたい病ピークな現在(~_~;)
やたらとネット検索しとる💧
完全反対では無いけど、お金かかるんだよ〜💦
保育士の給与では大変だね— ちぃママ (@ChisaFf) October 7, 2018
自分が苦労したから娘には苦労させたくないという気持ちは分かりますが。
ボンビーガールを観てるといつも昔を思い出す
お金がなくて大変だった20代
それでも若さで乗り切れた
でも、娘に不憫な思いはさせたくないから私は一人暮らしは反対
心配で仕方ないから…
実家で暮らしながら働いてしっかりお金を貯めてから結婚して欲しい
しなくてもいいけど🤣— みぃこ(みわちゃん)減量再開 (@mi1023ko1111) January 14, 2020
娘の成長を喜ぶ親御さんの意見もありますね。
今晩、娘から真面目な話しがあると言われたのでまじめに聞きました。
来年、春に家を出て一人暮らしを始めたいと…理由は大人になって自分の身の回りのことを自分でちゃんとできるようになりたいと言うことでした✨
反対なんてできるわけありません。
大人になったんだな、感無量です☺️ pic.twitter.com/5V0t5vVvHJ— ながやん (@osaka_nagayan) December 20, 2021
賛成はしてもいろいろ心配という声が多いですね。
親からしたらいつまでも子供なのかもしれないけど、ちょっと過保護すぎませんか。
娘が勤務先が変わって通勤が大変なので近々一人暮らしを始めることになった。社会人3年目。
僕が若い頃とは全く違って生活力がなくとも暮らせる世の中。
コンビニ世代?
これから何を食べるんやろう?洗剤は何を使う?
ゴミの分別は?家を出て行くのは賛成やけど、いろいろな心配があるね。
— ヨハヒト (@yumenoyamooming) August 13, 2017
学生の場合だと、金銭的な支援が必要なので、大変ですね。
まあ、予想通りなんだけど、娘は一人暮らしがしたいらしい
自分が学生時代に住んでたところより家賃が概ね1.5倍以上高い
生活力がつくので一人暮らしをすることには賛成なんだけど、4年間一人暮らしをさせると、我が家の財務状況もなかなか厳しいので悩みどころ💦— びおらお㌠ (@Violarman) November 21, 2021
などと賛否両論ありますが、心配ばかりしていても始まらないので、娘の一人暮らしを応援してあげましょう!
娘に一人暮らしをさせたくないから反対する?それって毒親かも?:まとめ
ただ単に娘に一人暮らしをさせたくないから反対するというのは、毒親と言われても仕方ないと思います。
反対する理由が客観的に見て、娘を心配しているものなら、お互いに話し合って根本的な問題を解決しましょう。
親自身のエゴで反対しているなら、娘の自立のためにも、親も子供から自立することが必要です。
娘の一人暮らしにはメリットとデメリットがあることをしっかりと理解した上で、決断できるといいですね。
一人暮らしをしたいというのは成長の証なので、親も子供から自立するいい機会だと思って、応援してあげられますように。