暑い夏の時期は、お子さんと一緒にプールで水遊びしたくなりますね。
小さなお子さんがいるご家庭の場合、水遊び用のオムツはどこに売っているのか、気になりませんか?
「子どもが小さいけれど水遊びさせてあげたい」
「普通のオムツでは衛生的に不安…」
というわけでこの記事では、水遊び用のオムツがどこに売っているのか?
また、水遊び用のオムツの仕組みや代用品についてもご紹介したいと思います。
この記事でわかること
- 水遊び用のオムツはどこに売っている?
- 水遊び用のオムツってどんな仕組み?
- 水遊び用パンツとの違いは?
- 水遊び用オムツがないときの代用品は?
水遊び用オムツはどこに売ってるの?
プールなどで小さなお子さんが身に付けている、水遊び用のオムツ。
小さなお子さんがいるご家庭だと、水遊び用のオムツは必要ですよね。
水遊び用のオムツってどこに売っているの?と思う方もいると思います。
そこで、水遊び用のオムツがどこに売っているのかをまとめてみました。
水遊び用のオムツはドラッグストアで売っている
水遊び用のオムツはどこに売っているの?
マツモトキヨシやウェルシア、そのほかのドラッグストアで水遊び用のオムツは売っています。
一番身近であり、手に入りやすいかもしれません。
@muku068217 こんばんは。水遊び用オムツ、ドラッグストアにも西松屋にもアピタにも売ってますよ(^-^)v
— はっぱ (@mamato2kaiju) July 25, 2011
店舗限定などのクーポンを取り扱っているドラッグストアもありますので、ほかのお店よりお得に購入できるかもしれませんね。
ただ、ドラッグストアによってはベビーコーナーがないお店もあります。
ベビーコーナーがなければ、水遊び用のオムツは売っていないので、そういう場合は事前にお店に聞いた方がよさそうです!
何店舗まわっても在庫がなかった、との声も。
また、ドラッグストアで売っている水遊び用のオムツは使い捨てのものが大半です。
枚数が少ない商品(3枚入り)をよく見かけるので、商品のバリュエーションは少ないかもしれませんが、すぐに手に入る点ではいいですね。
水遊び用のオムツはベビー用品店で売っている
アカチャン本舗、西松屋、ベビーザらスなどのベビー用品店で水遊び用のオムツは売っています。
昨日西松屋で衝動買いした息子👶のピカT🥰
そして水遊び用のオムツ!
ピカチュウ柄だったのでこれも衝動買い!😳✨
お水遊びしたいねー🤗 pic.twitter.com/qw9W6h7tkQ— ねこぬこ🧒(1y1m) (@neconuco_game) April 10, 2022
ベビー用品店では、基本的には両タイプ販売しているお店が多いようです。
お値段も手ごろとなっています。
なかでも使い捨てのタイプの種類が女の子用、男の子用とも豊富で、かわいいデザインもあるみたい!
アカチャン本舗やベビーザらスで購入している方も多いでしょう。
両方ほしい場合だと、ベビー用品店は便利ですね!
いろいろな種類もあるし、水遊び用のオムツを買う場合、近くにあるととても助かります。
ネットショップで水遊び用のオムツは売っている
楽天市場やAmazonなどのネットショップでも水遊び用のオムツは売っています。
保育園用の水遊びオムツ。めっちゃきた。Amazonで、3枚入りを10こ買って2800円くらい( ^ω^ ) pic.twitter.com/wD5xT8pj4P
— みいな (@miinamaman) June 29, 2014
いつでもどこでも好きな時に商品を探せますし、サイズやメーカーの種類もとっても豊富です。
まとめ買いができるのですごくいいですね!
女の子用も男の子用も、デザインもかわいくたくさんの種類があるので、じっくり選びたい方にいいかもしれません。
ただ、ネットショップなのでいますぐほしい方は難しいかもしれませんので、事前に注文を♪
水遊び用のオムツを売っているそのほかのお店
ほかにも、イオンなどのスーパー、ホームセンター、ドン・キホーテ、しまむらにも売っています。
イオンで安くなってた〜✨シナモンのラップタオル700円 水遊びパンツ200円 pic.twitter.com/71ruu5Ahr3
— はな@8歳♀3歳♂ (@hanana040556) July 29, 2021
お店に行ってみないと売っているのかわからないかもしれませんが、身近なお店に売っていると助かりますよね!
必要な時に手に入る場所で、水遊び用のオムツを購入できるといいですね♪
水遊び用のオムツがどこに売っているのか、少しは参考になりましたでしょうか?
水遊び用オムツの仕組みと水遊び用パンツとの違いは?
上記では、水遊び用のオムツがどこに売っているのかを紹介しました。
では、水遊び用のオムツと水遊び用のパンツの違いはなんだと思いますか?
また、水遊び用のオムツの仕組みもどうなっているのか気になりますよね。
これから水遊び用のオムツと水遊び用のパンツの違いと、仕組みや代用品について説明しますね。
水遊び用のオムツは、使い捨てと繰り返し使えるタイプがある
まず、水遊び用のオムツは使い捨てのタイプと繰り返し使えるタイプがあります。
使い捨てのタイプとは、普通の紙オムツのように紙でできているタイプで、使い切りとなっています。
繰り返し使えるタイプとは、オムツの機能がついている布の水着タイプです。
水遊び用のオムツの仕組みは?
では、水遊び用のオムツの仕組みがどうなっているのかを、それぞれのタイプごとに説明しますね。
使い捨ての水遊び用オムツの仕組み
使い捨てのタイプは、基本的には普通の紙オムツと同じように使い切りになっています。
機能的には普通の紙オムツと違います。
普通の紙オムツですと吸収性に優れていますが、水遊び用の紙オムツは吸水ポリマーを使用していないのでおしっこが漏れちゃう仕組み。
ですので、おしっこは漏れちゃいます。
あくまで、うんちをガードできるというもの。
そのため、毎回新しいものを用意しなければならず、コストもかかります。
ですが、吸水ポリマーを使用していないので小さなおこさんも動きやすく、お出かけするときなどは便利でしょう。
繰り返し使える水遊び用オムツ(パンツ)の仕組み
繰り返し使えるタイプは、オムツの機能がついている布製の水着タイプ。
おしっこの吸収性は多少はあるみたいです。
ですが、やはりあくまでうんちを漏らさないために使う感じ。
繰り返し使うのに毎回手洗いをしなければなりませんが、その分コストはかからないので、経済的にはいいですよね。
洗い替えが必要など、長時間使用するには向いていないので、使用するなら短時間がおすすめ。
水遊び用オムツの代用になるものって何がある?
水遊び用オムツって、急に必要になることもありますよね?
水遊び用オムツは、時期によっては販売していないこともあります。
販売期間は、だいたい4月から8月まで。
ドラッグストアなどのお店をまわっても、見つからなくて困ったり。
そんな時、代用できるものがあればすごく助かりますね!
水遊び用オムツの代用になるものを調べてみました。
代わりには
トレーニングパンツが使えます!
トレーニングパンツってガーゼでできている布オムツですね。
吸水性、通気性もありますので、水遊びでも使用できるとのこと。
保育園などでは水遊びをする際のもちもの欄にも、トレーニングパンツの記載があるそうです。
保育園保護者会。7月1日から、水遊びをするそうで、(使い捨ての)「水あそび用パンツ」か「トレーニングパンツ」、「スポーツタオル」(バスタオルとフェイスタオルの間の大きさ)、(これらを入れる)「(口に通っている紐を引っ張って締めるタイプの)ビニール袋」を準備するように言われました。
— りんばら@モモモ・3度の復職済 (@rinnbara) May 22, 2010
代用できるものがあれば、もし急に必要になったときに使えますね♪
ちなみに、普通のオムツでの水遊びはあまりおすすめできません。
オムツがパンパンに膨らんでしまって、お子さんも動きにくくなっちゃいます。
水遊び用オムツはどこに売ってるの?仕組みや代用品についても!:まとめ
この記事では、水遊び用のオムツはどこに売っているのか?
水遊び用のオムツの仕組みや、代用品についても紹介しました。
夏の暑い時期ですと、お家でもお外でも水遊びしたくなりますね♪
小さなお子さんがいるご家庭だと、水遊び用のオムツは必要になります。
そんな時は、水遊び用のオムツがどこに売っているか、こちらの記事を参考にしてみてください。
ドラッグストアなどは、事前に取り扱いがあるのかを聞いてみたほうがいいかもしれません。
ただ、水遊び用のオムツは、あくまでうんちが漏れないつくりになっていますので、ご注意ください。
また、水遊び用のオムツを使用するにあたって、施設によっては使えないところもあるみたいなので、確認してみてくださいね。