季節・年中行事

こどもの日は女の子だけなら何をする?お祝いや鯉のぼりにご飯は?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
こどもの日は女の子だけなら何をする?お祝いや鯉のぼりにご飯は?

もうすぐこどもの日ですね♪

こどもの日に女の子だけの家庭はお祝いするものなの?と悩んでいませんか?

 

確かに『こどもの日=男の子の日』だと思っている方も多いですよね。

実は女の子だけの家庭でも、こどもの日はお祝いするもの!

 

では、女の子だけの場合『何をするの?鯉のぼりは飾るの?』などと気になることもあると思います。

そこで今回、こどもの日に女の子だけの家庭では何をして過ごすのか紹介していきます!

  • こどもの日に女の子だけの家庭はお祝いするの?
  • こどもの日に女の子だけでも鯉のぼりは飾っていいの?
  • こどもの日に女の子だけの家庭では何食べる?

こどもの日に女の子だけの家庭は何をするの?お祝いしてもいい?

こどもの日

こどもの日に女の子だけの家庭では、そもそもお祝いしてもいいのでしょうか?

こどもの日に女の子だけの家庭はお祝いするの?:お祝いしてもOK!

5月に入ると、誰もが待ち望む大型連休ゴールデンウィークがやってきますね♪

ゴールデンウィークのイベントといえば、やっぱり『こどもの日』!

 

男の子がいる家庭では鯉のぼりや兜を飾り、ケーキを食べてお祝いする家庭も多いことでしょう♪

しかし、こどもの日に女の子だけの家庭では、お祝いしていいのか迷っている方もいると思います。

実はこどもの日は女の子だけの場合でもお祝いしてOK!

 

こどもの日は男女関係なく全ての子どもを対象としている祝日です。

なぜ、『こどもの日=男の子の日』のように思われがちなのでしょうか?

 

5月5日は『こどもの日』であると同時に『端午の節句』でもあります。

この2つは同じものだと勘違いしている方は少なくないようですね。

しかし、こどもの日と端午の節句は全くの別モノ!

 

端午の節句は、男の子の健康と成長を願い、鯉のぼりや兜を飾ってお祝いする行事。

一方、こどもの日は1948年に日本にできた祝日で、端午の節句である5月5日に制定されました。

『子どもの人格を重んじ、幸せになれるようにと願い、母親に感謝する』との意味が込められています。

 

つまり、本来こどもの日は子どもの成長を祝福し、お母さんに対して感謝する日

端午の節句とは意味が違ってきますよね。

 

こどもの日は女の子だけの家庭でも、男女に関係なくお祝いするべきでしょう!

こどもの日に女の子だけの家庭はお祝いするの?:こどもの日の過ごし方!

こどもの日に女の子だけの家庭では、どのように過ごすのが正解?と気になっていませんか?

男の子の場合は端午の節句として、鯉のぼりや兜を飾り、柏餅やちまきを食べる習慣があります。

 

女の子の場合、特にこれといった決まりは存在しません

もちろん男の子と同じように、鯉のぼりを飾ったり縁起物を食べてお祝いしてもかまいませんよ。

ご馳走やケーキを食べて、ホームパーティーを開くのもおすすめ♪

 

最近では、こどもの日のお祝いとしてプレゼントを渡す家庭も増えてきているようです。

お子さんも大喜びでしょうね^^

ゴールデンウィーク中ということもあり、こどもの日に家族でお出かけする家庭も多いと思います。

何をするのかはこれといって決まっているわけではないので、自由に過ごすのが一番。

女の子だけだからといって気にすること無く、お子さんの思い出に残る素敵な1日を過ごしてくださいね♪

こどもの日に女の子だけの家庭でも鯉のぼりを飾ってもいい?

鯉のぼりこどもの日といえば鯉のぼり!

しかし、女の子だけの場合は鯉のぼりを飾っていいものなのか迷いますよね。

 

一般的に鯉のぼりは、男の子の成長を願って飾ります。

空を泳ぐ鯉のぼりのように、元気にたくましく育ってほしいとの願いが込められているのです。

飾ること自体がNGというわけではありませんが、家の外に大きな鯉のぼりを飾るのはおすすめしません

 

本来の鯉のぼりの意味とはズレてしまうので、控えたほうが無難。

女の子だけの家庭で鯉のぼり飾るなら、家の中がおすすめ!

 

最近では、家の中に飾れるサイズの鯉のぼりも種類が豊富です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Le vent(@le_vent_koinobori)がシェアした投稿

おしゃれな鯉のぼりですよね♪

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

さいたま市カルトナージュ教室まんまる工房(@manmaru_ko_bo)がシェアした投稿

お手頃な100円ショップでも手に入るそうです。

 

女の子だけの場合、家の中に鯉のぼりを飾ってみてはいかがでしょうか^^

こどもの日に女の子しかいないけど何を食べればいいの?

こどもの日に女の子しかいない場合、当日のご飯は何を食べればいいのか紹介します。

こどもの日に女の子だけの場合は何を食べるの?:ちまき

こどもの日にちまきを食べる家庭もあるのではないでしょうか。

一般的に関西では、ちまきは笹の葉で包んだ細長い甘めのお団子です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

内藤 貴之(@ashiyakineya)がシェアした投稿

一方、関東のちまきは、もち米やタケノコ、肉味噌などを竹の皮で包んで蒸したもの。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kanae J(@kanae3z3)がシェアした投稿

地域によって味も見た目も違うんです。

ちまきは中国から伝わり、忠誠心を持った子どもに育つようにと願いが込められています。

魔除けの意味合いもあるのだとか。

 

縁起物としてちまきを食べてお祝いするのもありだと思います♪

こどもの日に女の子だけの場合は何を食べるの?:柏餅

柏餅はこどもの日(端午の節句)に食べる風習がありますよね。

江戸時代から始まった日本独自の文化のようです。

 

柏餅は、縁起がいいと言われる柏の葉で包んだお餅の和菓子。

子孫繁栄と男の子の健やかな成長を願う意味が込められています。

意味的には男の子向けかもしれませんが、女の子でも特別気にする必要はありません

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【公式】宗家 源 吉兆庵(@minamoto_kitchoan)がシェアした投稿

甘くて美味しい柏餅。

柏の葉の香りもたまりませんよね^^

 

ぜひ、こどもの日に召し上がってみてはいかがでしょうか。

こどもの日に女の子だけの場合は何を食べるの?:ケーキ

お祝いごとに欠かせないのが、子どもも大好きなケーキ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みか(@r.w.___home___)がシェアした投稿

中にはちまきや柏餅などの和菓子が苦手な子どももいますよね。

 

ケーキであれば、子どもも喜ぶこと間違いなし

お子さんと一緒に手作りケーキを作ってみるのもおすすめですよ^^

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

どっこいしょ〜どっこいしょ!(@tw_a_b)がシェアした投稿

鯉のぼりのケーキを作って、思い出づくりをしてみてはいかがでしょうか。

こどもの日は、華やかなケーキでお祝いしましょう!

こどもの日に女の子だけの場合は何を食べるの?:ちらし寿司

お祝い行事のご飯といえば、ちらし寿司

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

パナソニックのお店トーホー家電ワーク美坂(@aco_tou10)がシェアした投稿

こどもの日のご飯に迷ったら、ちらし寿司を食べることをおすすめします!

 

ちらし寿司の『寿』という字は、祝福を意味する言葉

さらに、縁起が良いと言われる具材もたっぷり入っていて、お祝いごとにはぴったりのご飯です!

 

工夫をこらした鯉のぼりちらしも、華やかでいいですよね♪

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@おうちごはん|献立|自然派(@_tanigohan)がシェアした投稿

映えること間違いなし^^

別記事ですが1歳児でも食べられるちらし寿司の作り方も紹介していますので、気になる方は合わせてご覧ください。

こどもの日のご飯には、ちらし寿司がおすすめです!

こどもの日は女の子だけなら何をする?お祝いや鯉のぼりにご飯は?:まとめ

いかがでしたでしょうか?

こどもの日は女の子だけでもお祝いして、全く問題ありません♪

こどもの日は、男女に関係なく子どもの成長をお祝いする日。

何をするかはそれぞれの家庭の自由で、ご馳走を食べて家でお祝いしてもいいですし、家族でお出かけするのもあり。

もちろん、伝統的な縁起物を食べてお祝いするのもおすすめ。

大切なのは、お子さんの成長を願い祝福する気持ちです。

お子さんにとって幸せな思い出になるように、素敵な1日を過ごしてくださいね♪

あなたにオススメ

-季節・年中行事