勝運を願って奉納される勝ちダルマが有名な勝尾寺ですが、紅葉が美しいスポットとしても評判です。
そこで今回は、勝尾寺の紅葉2022年の見頃や、ライトアップ期間についてお伝えしたいと思います。
もちろん、勝尾寺の紅葉2022年の混雑状況やアクセス方法、駐車場情報もリサーチしましたよ。
大自然の紅葉と勝ちダルマのコラボはインスタ映え間違いなし!なので、ぜひ見に行きませんか?
この記事の内容
- 勝尾寺の紅葉2022年の見頃や混雑状況
- 勝尾寺の紅葉2022年ライトアップはいつ?
- 勝尾寺の紅葉を見るためのアクセス方法や駐車場情報
勝尾寺の紅葉2022の見頃はいつ?
勝尾寺
紅葉が見頃だった😎 pic.twitter.com/otge3rPRth— よっしー (@yoshida0421) November 16, 2020
大阪府箕面市にある勝尾寺の紅葉2022年の見頃はいつなんでしょうか?
調べてみたところ、例年は11月上旬くらいから木々が色づき始め、
11月中旬~12月上旬
が見頃となるようです。
紅葉する木々
イロハモミジ、オオモミジ、イチョウ、ナナカマド、ドウダンツツジ
真っ赤に紅葉するモミジも綺麗ですが、黄金に輝く大きなイチョウの木も必見ですよ~
私が以前に11月中旬に行った時は、イチョウがちょうど紅葉していて、モミジは半分くらい赤くなっていました。
その年の気候によって色づき具合は変わってくるので、最新の紅葉情報をチェックすることをおすすめします。
勝尾寺の紅葉2022ライトアップ期間は?
勝尾寺のライトアップが美しい pic.twitter.com/nZu5dP5ikl
— Mizuki Tanaka (@tm_9729) November 25, 2021
勝尾寺の一番の見どころは、なんと言っても紅葉期間中のライトアップ!
モミジのトンネルや多宝塔がライトアップされる風景ももちろん美しいですが…
水面に切り立つミストと7色のイルミネーションが照らし出される弁天池は圧巻ですよ~
そんな気になる見どころの勝尾寺の紅葉2022年のライトアップは、いつ頃なんでしょうか?
11月初旬から11月30日までの土日祝
日没~19時30分
と公式サイトには掲載されていますが、具体的な日程は発表されていません。
早ければ2022年11月5日(土)から、勝尾寺の紅葉2022年のライトアップが始まるかもしれませんね。
注意
勝尾寺へは阪急バスが運行していますが、勝尾寺発の最終バスは16時48分です。
もし勝尾寺の紅葉2022年ライトアップを見に行くのであれば、車かタクシーをご利用ください。
ライトアップの時間帯である日没に勝尾寺に向かってもほぼ間に合いませんよ~
周辺道路は停滞し、駐車場も満車の状態なので、ライトアップが終わるまで入れないと思います。
勝尾寺、ライトアップが始まる頃は大渋滞で駐車場待ちがすごいので、3時〜4時頃が狙い目かと思います💡
昨年は明るい内の3時半前に着きましたが、駐車場待ちも20分ほどで済みましたが、暮れた頃には1時間以上待ちだったようです😅
明るい時とライトアップの紅葉、どちらも楽しめますよ🙂🍁
— ひろり(◆'ڡ'◆)🌽 西国三十三観音巡礼 4巡目(27/33) (@hirori_hiro) September 28, 2022
もしライトアップを見に行くのであれば、午後の早い時間から勝尾寺に行くことをおすすめします。
勝尾寺の紅葉2022の混雑状況は?
勝尾寺の紅葉2022の混雑状況をお伝えする前に…
勝尾寺の参拝時間と料金
まずは、勝尾寺の参拝時間についてお伝えしますね。
平日 | 8時~17時 |
土曜日 | 8時~17時30分 |
日曜・祝日 | 8時~18時 |
そして、勝尾寺の入山料は以下のようになっています。
大人(高校以上) | 400円 |
小・中学生 | 300円 |
未就学児 | 100円 |
2歳以下 | 無料 |
勝尾寺の紅葉2022の混雑状況
気になる勝尾寺の紅葉2022年の混雑状況は、11月中旬~12月上旬と予想できます。
ずばり勝尾寺の紅葉2022年の見頃となる時期ですね!
土日祝日の昼間はもちろん、ライトアップが行われる夜間もかなり混雑するでしょう。
とは言え、勝尾寺は境内だけで八万坪の広さを誇るので、中に入ってしまえばそこまで混雑は感じないと思います。
勝尾寺に行くまでの道路や駐車場が混雑するので、満車になる前の午前中早めに行くのがおすすめ!
平日だとそこまで混雑せず、ゆったりと紅葉が楽しめると思うので、穴場だと思いますよ。
勝尾寺の紅葉2022のアクセス方法は?
住所:大阪府箕面市勝尾寺
TEL: 072-721-7010
勝尾寺の紅葉2022を見に行くには、どのようなアクセス方法があるのでしょうか?
電車
- 大阪メトロ御堂筋線「千里中央」駅よりおよそ33分、阪急バス29系統に乗車、「勝尾寺」で下車してすぐ
- 阪急箕面線「箕面」駅よりタクシーでおよそ10分
※紅葉の時期などハイシーズンは周辺道路の渋滞が予測されるので、ご注意ください。
車
- 名神高速道路「茨木」ICを下りる→国道171号線を経由→「清水」交差点を右折(およそ15分)
- 近畿自動車道、中国自動車道、名神高速道路「吹田」ICを下りる→中央環状線と国道423号線を経由→「白島」交差点を右折→「栗生外院」交差点を左折(およそ10分)
- 中国自動車道「池田」ICを下りる→中央環状線と国道423号線を経由→「白島」交差点を右折→「栗生外院」交差点を左折(およそ10分)
箕面ドライブウェイは、箕面の滝や箕面公園の方面からだと一方通行の交通規制があり、土日祝はかなりの渋滞!
みんな大好き勝尾寺方面、紅葉🍁渋滞ちう トンネル通ってリクローへ pic.twitter.com/i9NvKFhNYw
— モニグラ〜 (@y30c) November 23, 2019
もし車でアクセスするなら、豊中亀岡線か茨木能勢線方面から向かったほうが、渋滞は比較的マシだと思います。
詳細はこちらの箕面ロードマップをご覧ください。
勝尾寺の紅葉2022の駐車場情報
ここからは、勝尾寺の紅葉2022年を見に行くのに便利な駐車場を紹介します。
勝尾寺の紅葉2022の駐車場①勝尾寺駐車場
勝尾寺の公式駐車場で、第1駐車場は屋外、第2駐車場は屋内となっています。
住所 | 大阪府箕面市粟生間谷2914-1 |
台数 | 350台 |
利用時間 | 参拝時間と同じ |
料金 | 500円/1時間、それ以降200円/30分 |
勝尾寺の紅葉2022の駐車場②勝尾寺園地
勝尾寺から徒歩で5分くらいの場所にある勝尾寺園地の駐車場は、なんと無料!
住所 | 大阪府箕面市粟生間谷 |
台数 | 113台 |
利用時間 | 8時30分~17時 |
料金 | 無料 |
勝尾寺の紅葉2022の駐車場③箕面ビジターセンター
勝尾寺だけでなく箕面の滝も見たいという方におすすめなのが、箕面ビジターセンターの駐車場。
住所 | 箕面市箕面1576 |
台数 | 20台 |
利用時間 | 10時~16時(土日祝は9時30分~17時) |
料金 | 無料 |
ということで勝尾寺近くの駐車場を紹介しましたが、紅葉シーズンの土日祝の混雑は必須です。
勝尾寺の紅葉2022の見頃はいつ?混雑状況からアクセスについても!:まとめ
勝尾寺の紅葉2022年の見頃は、例年通り11月中旬~12月上旬頃ではないでしょうか。
見どころの勝尾寺のライトアップは、11月初旬から11月30日までの土日祝の日没~19時30分です。
見頃の11月中旬~12月上旬の土日祝のお昼から、ライトアップが行われる日没以降は混雑が予想されます。
勝尾寺へは電車やバス以外に車で行く方法もありますが、周辺道路の渋滞や駐車場の満車にご注意ください。
勝尾寺は紅葉だけでなく、幻想的なライトアップも楽しめるので、ぜひ遊びに行ってみましょう~
近くにある箕面の滝の紅葉も素晴らしいので、「箕面の滝の紅葉ライトアップ2022見頃はいつ?混雑状況やアクセスも!」の記事もあわせてご覧ください。