ジメジメした梅雨の季節やすぐに洗濯物を乾かしたい時、サーキュレーターが活躍してくれますよね。
ところが、部屋干しはサーキュレーターだけでは乾かないのでは?と疑問に思う方もいるかもしれません。
そこで今回は、部屋干しをサーキュレーターだけで効率的に乾かす方法を調査してみました。
部屋干しをサーキュレーターだけで乾かすメリットとデメリットも、合わせてお伝えしていきます。
部屋干し臭がひどい時の応急処置も掲載していますので、気になる方は参考にしてみてくださいね。
部屋干しでサーキュレーターを上手く活用して、時間をかけず嫌な臭いとおさらばしちゃいましょう~
こんな疑問を解決!
- 部屋干しをサーキュレーターだけで乾かす方法は?
- サーキュレーターだけで乾かす際のメリットとデメリットは?
- 部屋干し臭がひどい時の応急処置はどうしたらいい?
部屋干しはサーキュレーターだけでは乾かないの?
部屋干しはサーキュレーターだけでは乾かないんじゃないの?と疑問に思う方もいると思います。
結論から言うと、部屋干しはサーキュレーターだけで充分に乾かすことができます。
いくつのポイントを押さえれば、部屋干しのサーキュレーターで時間短縮もできて、とっても便利!
詳細は次項でお伝えしますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
強い風の力を発生させるサーキュレーターは、部屋の空気を循環させるのにも使われますよね。
洗濯物は気温や湿度によって乾くスピードが変わるので、このサーキュレーターの仕組みを上手く活用しましょう。
部屋干しにはサーキュレーターです!
サーキュレーターは空気を循環するための物で直線的に強い風を送る事が出来ます。一方扇風機は広範囲に柔らかい風を送るよう作られています!
洗濯物に直接当てるにも、エアコンや除湿機を併用し空気を循環させて使うにも、サーキュレーターの方が適しています😊 pic.twitter.com/lXilp4avL1— みっちー(清水光博)☀️ALOHAスピリットでパパママ世代の心を晴らしたいクリーニング師🤙 (@g_mitch424) July 2, 2022
ということで、部屋干しはサーキュレーターだけで乾かないことはないことが、お分かりいただけたでしょうか?
部屋干しをサーキュレーターだけで効率的に乾かす方法!
部屋干しの臭いを無くすには
しっかり汚れを落とすことの他に
出来るだけ早く乾燥させることなんです!①出来るだけ高い場所にかける
②エアコンか除湿機を入れる
③扇風機かサーキュレーターを回す
こうすれば部屋干しの臭いほぼ大丈夫!あと部屋干しの時はクローゼットは絶対しめてくださいね! pic.twitter.com/NiSXgeLGeK
— 安田和哲 衣替え五輪開催中!! (@kazuaki5454) April 29, 2021
部屋干しをサーキュレーターだけで臭いがしないように乾かすには、なんと言ってもスピードが勝負!
時間がかかると洗濯物の生乾きの臭いが気になったり、部屋にカビが発生する原因になるからです。
これを考慮したうえで、部屋干しをサーキュレーターだけで効率的に乾かす方法を見ていきましょう。
部屋干しをサーキュレーターだけで効率的に乾かす方法①均等に風を当てる
部屋干しをサーキュレーターだけで効率的に乾かすには、洗濯物に均等に風が当たるように気をつける必要があります。
洗濯物を詰めすぎると風が当たらない部分がでてくるので、等間隔に洗濯物を干すようにしてくださいね。
床にサーキュレーターを置く場合は、天井に向かって風が出るように真上に向けるといいですよ。
ジーンズを部屋干しするとき、サーキュレーターをよく活用してる pic.twitter.com/yj1w05iBd1
— ガミネ (@gaminessium) August 8, 2022
部屋干しではサーキュレーターの当て方がとても重要なので、ぜひ覚えておいていただきたいです。
部屋干しをサーキュレーターだけで効率的に乾かす方法②部屋の換気をする
換気をして部屋に新鮮な空気を入れることによって、部屋干しをサーキュレーターだけで効率的に乾かすことができます。
部屋の空気がよどまないように、窓を開けたり換気扇をつけて、空気を入れ替えるといいですよ。
できれば窓やドアを2ヶ所開けることによって、空気の通り道ができるようにすると、風通しが良くなってGOOD!
こうすることによって、部屋干しの嫌な臭いやカビ臭さが軽減される効果もあると思います。
部屋干しをサーキュレーターだけで効率的に乾かす方法③湿度を下げる
部屋の湿度を下げて、できるだけ乾いた空気にすることも、部屋干しをサーキュレーターだけで効率的に乾かす方法です。
部屋を乾燥させた状態にすることによって、洗濯物が乾きやすくなるだけでなく、部屋干し臭などの臭いも軽減されます。
湿度を30~60%にすると、菌が発生しにくくなると言われているので、臭いが気になる方は試してみてください。
部屋に新鮮な空気を入れて、湿度を下げ、洗濯物へのサーキュレーターの当て方は均等にすること!
これらを実践すれば、部屋干しがサーキュレーターだけもOKなことが分かりました。
ポイント
- 何より大切なのはスピード
- 等間隔に干して風を均等に当てる
- 換気をする
- 部屋の湿度は30~60%が理想
部屋干しをサーキュレーターだけで乾かすメリットとデメリット!
ここからは部屋干しをサーキュレーターだけで乾かすメリットとデメリットを見ていきたいと思います。
メリット
- 風圧が強いのですぐに乾く
- 生乾きの臭いがしにくい
- 電気代が安い
- サーキュレーター自体が安い
デメリット
- 狭い範囲しか乾かせない
- 音がうるさい
- 置く場所を間違えると乾きにくい
以上のように、サーキュレーターで乾かす場合のメリット、デメリットがあることが分かりました。
部屋干しをサーキュレーターだけで乾かすデメリットですが、やり方によっては改善できることもあるんです。
狭い範囲しか乾かせないのは、大型のサーキュレーターを購入するか、1回の洗濯量を減らすことで対応できます。
おはます
30畳用サーキュレーター買ったら洗濯物の部屋干しが捗る朝です
パワフルぅーᕙ( ー̀ зー́ )ᕗ✧︎
ちなみに使用部屋は6畳←— ダラ奥 (@0cojp) September 4, 2022
音がうるさい問題は、静音運転モードが搭載されているものや、音量が50デシベル以下のサーキュレーターを選ぶといいですよ。
下から上に風が当たるように置くと、天井付近の溜まった空気がかき混ぜられて、部屋全体の空気が循環しやすくなります。
デメリットも少しの工夫で改善することができるので、ぜひ試してみてください。
いろんな種類のサーキュレーターが販売されていますので、ご自分に合ったものが見つかるといいですね。
部屋干し臭がひどい時の応急処置はこれ!
湿度の高い日などサーキュレーターだけでは、どうしても臭い対策が難しいこともありますよね。
部屋干し臭がどうしても消えない!そんな時の応急処置を紹介したいと思います。
部屋干し臭がひどい時の応急処置①除菌消臭スプレー
部屋干し臭の原因は主に繁殖した菌やバクテリアなので、その臭いの元を断つ必要があります。
除菌消臭スプレーなら、臭いが気になる洗濯物にスプレーするだけで、部屋干し臭を防ぐことができます。
それだけでなく、抗カビやウイルス除去ができる製品もあるので、ぜひチェックしてみてください。
部屋干し臭がひどい時の応急処置②スチームアイロンを使う
臭いの原因となる菌は60度以上の熱に弱いため、高温の熱を噴射できるスチームアイロンが効果的です。
使う際はできるだけ高い温度に設定し、ムラのないように満遍なく吹きかけて、菌を死滅させましょう。
衣類のシワをなくすこともできるので、一石二鳥ですね。
ハンディタイプだとハンガーにかけたまま使えるので、とっても便利です。
部屋干し臭がひどい時の応急処置③部屋干し用洗剤
応急処置というより予防方法になりますが、部屋干し用の洗剤を使うのもおすすめです。
干す前に洗濯物をキレイに洗うことによって、臭いの原因となる菌をできるだけ死滅させましょう。
目に見えない汚れが残っていることもあるので、部屋干し用の洗剤を使うと臭いが軽減されるかもしれません。
ということで、部屋干し臭がひどい時の応急処置をお伝えしましたが、臭いが気になる方はぜひお試しください。
ポイント
- 除菌消臭スプレーを使う
- スチームアイロンを使う
- 部屋干し用洗剤を使う
部屋干しはサーキュレーターだけでは乾かない?そんな疑問を解決!:まとめ
ポイントを押さえれば、部屋干しはサーキュレーターだけでも充分乾かすことができますよ。
洗濯物に均等に風が当たるようにする、部屋の換気をする、湿度を下げる、この3点を意識してみてください。
部屋干しをサーキュレーターだけで乾かすデメリットもありますが、工夫次第で改善することができます。
もし部屋干し臭がひどい時は応急処置として、除菌消臭スプレーやスチームアイロンを使ってみてください。
部屋干しでもサーキュレーターを有効活用すれば、快適な部屋干しライフが送れること間違いなしですよ~