なぜか映画館でトイレに行きたくなることありませんか?
せっかく友達や恋人に誘われても、映画館でトイレに行きたくなる性分だと、なかなか行きづらいですよね。
というわけで今回は、映画館に入るとトイレに行きたくなる!あるあるをお届けしたいと思います。
映画館でのトイレは飲み物や食べ物で対策できるのか?についても、リサーチしてみました。
対策をとっても映画館でトイレに行きたくなる場合は、パニック障害の可能性もあるので、そこも深堀していきましょう。
気兼ねせず映画の世界に没頭できるように、できる限りの対策はとりたいものですね。
この記事でわかること
- 映画館でのトイレ対策
- 映画館でトイレに行きたくなるのはもしかしたらパニック障害?
映画館に入るとトイレに行きたくなる!
実は私、映画が大好きで、断然家より映画館で見る派なんです!
でも、映画館でトイレに行きたくなるのが、大きな悩みでもあるんですよね。
2時間くらいなら大丈夫なんですが、3時間を超える長編だと、始まる前からソワソワしてしまいます。
他にもそんな人たちがいないか気になったので、調べてみると…
自分が「映画館で映画を見ること」が苦手なのはまさに「途中でトイレに行きたくなるから」だもんね。トイレが近い人にはつらいことの多い世の中ラジよ。
— PsycheRadio (@marxindo) June 17, 2021
映画館では、バターしょうゆ味のポップコーンとアイスティーをいただきながら観る派!最初の1時間以内にバクバク食べてゴクゴク飲むからトイレ行きたくなる。3時間映画は耐えれない。でも耐える。
— 春生ララ (@OjlFur) January 17, 2022
映画館で
映画をみる間にトイレが我慢できない…始まる前にトイレ行くしあまり飲まないようにしてるのに開始30分位で「あれ?」ってなる
トイレ行きたくなったらどうしようって毎回考える…
自分で暗示かけてるとか…
こんなことありませんか?おはようございます✨山田るるです!#毎日ひとこと pic.twitter.com/2V8ofTaJn8
— 山田るる (@yamadalulusr400) June 5, 2021
SNS上に同じような悩みをもつ人がたくさんいました。
皆さん、それぞれ独自の対策をとっているみたいですね。
映画館でのトイレは飲み物や食べ物で対策できる?
映画館でトイレに行きたくなるのを防ぐには、どんな対策があるのか、紹介していきたいと思います。
映画館でトイレに行きたくなるのを防ぐ対策①飲み物に気をつける
飲み物は水分なので、摂取すると、どうしてもトイレが近くなってしまいます。
特に、ビールなどのアルコールには、抗利尿ホルモン(バソプレッシン)の分泌を抑える作用があるので、どんどん尿が作られてしまうのです。
他にも、コーヒーや紅茶、緑茶などに含まれるにはカフェインには利尿作用があるので、控えたほうがいいでしょう。
そして、意外と知られていないのが、オレンジジュース!
オレンジジュースにはカリウムという成分が入っており、これが尿意を感じる神経を刺激するのです。
ということで、もし飲み物を口にするのであれば、体を冷やさない常温の水が一番いいのではないでしょうか。
食べ物に関しては、ポップコーンや餅を食べるといいというウワサもありますが、科学的根拠がなく、デマの可能性が高いですね。
ポイント
- ビールなどのアルコール類、コーヒー、紅茶、緑茶、オレンジジュースは控える
- おすすめは常温の水
- トイレ対策にポップコーンや餅がいいというウワサはデマの可能性大
映画館でトイレに行きたくなるのを防ぐ対策②通路側に座る
座席は真ん中のほうがスクリーンが見やすいですが、映画館でトイレに行きたくなる人には、通路側がオススメです。
真ん中に座ってしまうと、トイレに行きたくなった時に「出にくいからどうしよう」という心理的圧迫があります。
不思議なんですが、心配になると、余計にトイレが近くなってしまうんですよね。
ですので、いつでもトイレに行けるという安心感のためにも、映画館では通路側の席を選ぶといいでしょう。
映画館で
映画をみる間にトイレが我慢できない…始まる前にトイレ行くしあまり飲まないようにしてるのに開始30分位で「あれ?」ってなる
トイレ行きたくなったらどうしようって毎回考える…
自分で暗示かけてるとか…
こんなことありませんか?おはようございます✨山田るるです!#毎日ひとこと pic.twitter.com/2V8ofTaJn8
— 山田るる (@yamadalulusr400) June 5, 2021
このように広い劇場だと、端でなくても通路があるのでいいですね。
私がいつも確保するのは、通路の前の席の端っこです。
通路の後ろの席は混んでいることが多いですが、ここだと空いていることが多くて、後ろから蹴られる心配もなくて快適。
ポイント
- 座席は通路側がおすすめ
- トイレに行きにくい真ん中の座席は心理的に辛くなるので避ける
映画館でトイレに行きたくなるのを防ぐ対策③体を冷やさない
映画館でトイレに行きたくなるのを防ぐ対策として、意外と見落としがちなのが、冷え!
空調設備の近くだと、夏場だと冷房が強すぎて、体が冷えてしまうことがあります。
冷えもトイレに行きたくなる原因のひとつなので、できるだけ空調から離れた座席にするといいかもしれません。
空調の位置が分からない場合は、劇場のスタッフの方に聞くと教えてくれますよ。
逆に、冬場は扉の近くだと外からの冷気が入ってくるので、体が冷えやすいです。
ですので、冬場は扉から離れた座席をチョイスしてみるといいと思います。
体を冷やさないようにブランケットなどを借りて、お腹まわりを温めるのもいいですよ。
ポイント
- 夏場体の冷えを防ぐため空調付近の座席は避ける
- 冬場は通路扉の近くを避ける
- ブランケットを借りる
映画館でトイレ対策しても行きたくなる?それってパニック障害かも!
いろいろ対策しているのに、どうしても映画館でトイレに行きたくなるという人は、もしかしたらパニック障害かも?
パニック障害とは、恐怖や強い不安などによって、動悸や呼吸困難などの発作が現れること。
電車内や映画館などトイレに行きづらい状況におかれると、尿意を感じてしまう、心因性頻尿(神経性頻尿)が考えられます。
膀胱に問題がないにも関わらず、何回もトイレに行ってしまう状態で、精神的なストレスが主な原因と言われています。
映画館で上映中、必ず尿意をもよおすのだが、これって軽度のパニック障害らしい。マジか。
— あーつし (@peco__smile) October 4, 2020
緊張状態に陥ると膀胱が一気に収縮してしまい、尿が溜まっていなくてもトイレに行きたくなってしまうのです。
これは極端に心配性な人に多く見られる傾向があるみたい。
気にするなと言われると、余計に気になってしまうのが人のサガですが、意識しすぎないことがポイントです。
膀胱は習慣化しやすい臓器なので、頻繁にトイレに行くクセがつくと、尿が溜まっていなくてもすぐに尿意を感じてしまうとのこと。
いつでもトイレに行ける状況の時は、少し我慢してみるトレーニングをしてみるといいかもしれません。
ただし、我慢しすぎて膀胱炎にならないように、気をつけてくださいね。
いっそのこと映画館ではなく、家で映画楽しむのもアリ
ここまで映画館でのトイレ対策をお伝えしましたが、そこまでするならいっそのこと家で映画を楽しむのもアリではないでしょうか?
友達や恋人に映画に誘われたら、
「ウチだったらU-NEXTに入っているから好きな映画がいくらでも見れるよ!」
そう言ってもいいですし、正直にトイレに行きたくなることを打ち明けてもいいでしょう。
事情を話せばきっとわかってくれるのではないでしょうか。
映画館でトイレに行きたくなる!飲み物食べ物で対策できる?:まとめ
映画館でトイレに行きたくなるのでは?と不安になる人は多いと思います。
その対策として、アルコールやカフェインの入った飲み物、オレンジジュースは飲まないほうがいいでしょう。
もしもの時のために通路側の座席にして、不安感を少なくするのも、一つの手だと思います。
冷えはトイレが近くなる原因となるので、なるべく空調や扉から離れた座席を選ぶようにしましょう。
それでも映画館でトイレに行きたくなるという人は、パニック障害の可能性もあり、精神的なものが大きいかもしれません。
そこまでしなくても、いっそのこと家でU-NEXTで映画を見るのもありではないでしょうか。
自分に合った対策を試してみることで、成功体験を積み重ねて、映画館を満喫できるようになるといいですね。
\U-NEXTなら200万本の映画やドラマが見放題!/
▼今すぐ作品を検索してみる▼
初回600円分のポイントが貰えて
/31日間以内に解約すれば料金は一切かかりません!\