エンタメ・芸能

どうする家康の視聴率が低い理由は?視聴率推移についても!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
どうする家康の視聴率が低い理由は?

今年の大河ドラマ「どうする家康」の視聴率が低い!?つまらない?

ニュースで話題になったのを見たことがある方も多いかもしれません。

主演はあの松本潤さんなのにどうしてつまらないのか、気になりますね。

 

今回の記事では、「どうする家康」の視聴率が低い理由について調査!

これまでの視聴率の推移や、過去の大河ドラマとの比較などをまとめましたので最後までご覧くださいね~。

この記事でわかること

  • 「どうする家康」の視聴率が低い理由
  • 「どうする家康」視聴率の推移
  • 過去大河ドラマとの視聴率比較
  • 「どうする家康」はつまらない?

どうする家康の視聴率が低い理由は?

どうする家康の松本潤

今期の大河ドラマといえば「どうする家康」

主演は松本潤さんです。

この「どうする家康」の視聴率が低くて、ニュースに取り上げられるほどつまらないと言われているみたい。

 

「どうする家康」は主演はもちろん、ほかの共演者も話題になっています。

岡田准一さんを始め、有村架純さん、ムロツヨシさん、野村萬斎さん、阿部寛さん、山田裕貴さん、藤岡弘さん、里見浩太朗さんなどなど。

若手からベテラン勢までそろった豪華な俳優陣ですね!

 

それなのに「どうする家康」の視聴率が低いしつまらないなんて信じられません!

どうする家康」の視聴率が低い理由として、

  • 脚本がつまらない
  • コメディ色が強い
  • キャラクター設定
  • 前作「鎌倉殿の13人」がおもしろすぎた

以上4点が考えられます。

1個ずつ検証していきましょう!

脚本がつまらない

まず「どうする家康」の視聴率が低い理由の1つ目は、脚本がつまらないから。

放送後にはSNSで「つまらない」という声が多数出ているようですね。

 

今回、脚本を担当しているのは古沢良太さん

代表作品はテレビドラマ「リーガルハイ」や「コンフィデンスマンJP」です。

コメディー作品が多いように感じますが、NHKの子ども向け番組を担当するなどジャンル問わず活躍されていますね。

 

個人的には特に「コンフィデンスマンJP」が好きだったので、こんなに「つまらない」と言われていることにビックリ!

もちろんどんな作品にも好みがあるとは思いますが、視聴者の評価はイマイチみたい。

いやいや、こんな風におもしろいと思う視聴者だっています!

つまらないという意見だけではありません。

脚本家として超有名な宮藤官九郎さんや三谷幸喜さんと比べる視聴者も多いですね。

けれど、「どうする家康」にしかない面白さがあるハズ

私はこれからのストーリーの展開に期待したいと思います!

コメディ色が強い

2つ目の理由は、コメディ色が強いから。

コメディ色が強いことで、ストーリーに集中できない視聴者も多いみたいですね。

中にはこんな意見もあって、「なるほど」と思いました。

若い年代にも楽しんでもらいたいから、コメディ色を強くしている可能性はありそうです。

長い歴史のある大河ドラマ。

だからこそ、「年代問わず多くの視聴者に見てもらいたい」という制作陣の思いが込められているのかもしれません。

キャラクター設定

3つ目の理由は、キャラクター設定

まずはSNSの意見から見てみましょう。

「クセの強いキャラクターばかり」という意見もチラホラ。

これまでの大河ドラマとは違うキャラクター設定で戸惑う視聴者が多いみたいですね。

そんなくクセ強なキャラクターが「おもしろい!」と感じる人たちも一定数います。

キャラクター設定も好みが分かれていますね。

前作「鎌倉殿の13人」がおもしろすぎた

前作の「鎌倉殿の13人」がおもしろすぎたのも、「どうする家康」の視聴率が低い原因かも。

前作は小栗旬さんが主演を務めました。

こんな風に前作と比較して「つまらない」という意見が目立ちます。

それほどまでに「鎌倉殿の13人」はおもしろすぎたということ。

 

とはいえ、今回の大河ドラマだってまだ始まったばかり。

前作よりも面白くないと評価するのは早すぎると思いますよ!

どうする家康の視聴率推移

「どうする家康」の視聴率が低い理由についてお伝えしてきましたね。

ここでは「どうする家康」の視聴率推移をまとめてみました。

これまでの視聴率

「どうする家康」のこれまでの視聴率を調べました。

つぎの通りです。

※横スクロール

放送日 放送回 サブタイトル  視聴率
1/8 第1話 どうする桶狭間 15.4%
1/15 第2話 兎と狼 15.3%
1/22 第3話 三河平定戦 14.8%
1/29 第4話 清須でどうする! 13.9%
2/5 第5話 瀬名奪還作戦 12.9%
2/12 第6話 続・瀬名奪還作戦 13.3%
2/19 第7話 わしの家 13.1%
2/26 第8話 三河一揆でどうする! 12.1%
3/5  第9話 守るべきもの 11.8%
3/12 第10話 側室をどうする! 7.2%
3/19 第11話 信玄との密約 10.9%
3/26 第12話 氏真 11.0%
4/2 第13話 家康、都へゆく 11.0%
4/16 第14話 金ヶ崎でどうする! 11.4%
4/23 第15話 姉川でどうする! 11.1%
 4/30  第16話 信玄を怒らせるな 10.7%
5/7 第17話 三方ヶ原合戦 10.1%
5/14 第18話 真・三方ヶ原合戦 10.9%
5/21 第19話 お手付きしてどうする! 11.5%
5/28 第20話 岡崎クーデター 10.4%
6/4 第21話 長篠を救え! 10.8%
6/11 第22話 設楽原の戦い 10.8%
6/18 第23話 瀬名、覚醒 10.2%
6/25 第24話 築山へ集え! 10.0%
7/2 第25話 はるかに遠い夢 10.6%
7/9 第26話 ぶらり富士遊覧 10.7%
7/16 第27話 安土城の決闘 10.0%
7/23 第28話 本能寺の変 12.7%
7/30  第29話 伊賀を越えろ! 11.5%
8/6 第30話 新たなる覇者 9.4%
8/13 第31話 史上最大の決戦 10.1%
8/20 第32話 小牧長久手の激闘 10.2%
8/27 第33話 裏切り者 10.1%
9/3 第34話 豊臣の花嫁  
       

2月19日の放送が終了した時点で、平均視聴率は14.1%

低下傾向にある視聴率ですが、高視聴率と言われるのは15%前後です。

なので、まずまずの結果というところ。

12日放送の第10話で初めて二桁を割りましたが、こちらに関してはWBCの放送と被っていたため例外と捉えています。

 

つづきは視聴率が発表され次第、随時更新していきますのでお楽しみに!

どうする家康と過去大河ドラマの視聴率比較

「どうする家康」と過去の大河ドラマの視聴率を比較してみました。

過去10年の大河ドラマの平均視聴率

過去10年のあいだに放送された大河ドラマの平均視聴率をまとめました。

※横スクロール

放送年 番組タイトル 平均視聴率
2022 鎌倉殿の13人 12.4%
2021 青天を衝け 14.1%
2020 麒麟がくる 14.4%
2019 いだてん~東京オリムピック噺~ 8.2%
2018 西郷どん 12.7%
2017 おんな城主直虎 12.8%
2016 真田丸 16.6%
2015 花燃ゆ 12.0%
2014 軍師官兵衛 15.8%
2013 八重の桜 14.6%

みなさんのお気に入りの大河ドラマはありますか?

番組名を見るとなつかしく感じますね~。

 

この過去10年間の大河ドラマの平均視聴率は13.4%。

すでにお伝えした通り、「どうする家康」の平均視聴率は14.1%。

なので、現時点では過去10年の平均を上回っているので、そこまで悪くないと思いますよ!

 

それでも「どうする家康は視聴率が低い!」と話題になってしまうのは、関心度や期待が大きいからなのかもしれませんね。

大河ドラマの視聴率ワースト10

大河ドラマは1963年から放送が開始されて、「どうする家康」で62作品目です。

長い歴史のなかで、視聴率の低かったワースト10と平均視聴率を調べてみました。

大河ドラマのワースト10

  1. 平清盛:12%
  2. 花燃ゆ:12%
  3. おんな城主直虎:12.8%
  4. 花の乱:14.1%
  5. 竜馬がゆく:14.5%
  6. 八重の桜:14.6%
  7. 軍師官兵衛:15.8%
  8. 真田丸:16.6%
  9. 武蔵:16.7%
  10. 琉球の風 DRAGON SPIRIT:17.3%

以上、10作品です。

番組名を見てみると、人気作品も多くランクインしているように感じます。

特に「竜馬がゆく」や「真田丸」は、私の両親がハマって毎週見ていたので正直驚きました!

 

テレビ自体の視聴率も下がっているので、人気作品=視聴率高いではなと思います。

録画しておいてあとで見るパターンもあって、視聴率に人気が反映されにくい時代です。

視聴率という数字に振り回されず、作品を楽しみたいですね!

まとめ

今回は「どうする家康」の視聴率が低い理由について調べました。

理由は全部で次の4つ。

  • 脚本がつまらない
  • コメディ色が強い
  • キャラクター設定
  • 前作「鎌倉殿の13人」がおもしろすぎた

現時点での「どうする家康」の平均視聴率は14.1%です。

過去10年間の大河ドラマの平均視聴率は13.4%なので、まあまあの結果ですね。

大河ドラマのワースト10と比べると、低い方ではあります。

 

けれど、テレビをリアルタイムではなく録画で見る人も多く、人気がそのまま視聴率に反映されません。

まだまだ放送開始したばかりの「どうする家康」。

これからの展開に期待しましょう!

あなたにオススメ

-エンタメ・芸能