今年のハロウィンは、どんな仮装するかお決まりですか?
今回はドラキュラのマントの作り方をお伝えしたいと思います!
最近では子どもだけでなく、オトナも仮装を楽しむのが当たり前になっていますね。
ドラキュラは、子どももオトナも仮装する人が多い人気のキャラクター。
衣装を手作りできたら友達に自慢できそう!
この記事では、ドラキュラのマントの作り方だけでなく、牙の作り方やメイク方法も紹介していますよ。
ハロウィンに備えて今から準備を始めましょう!
この記事でわかること
- ドラキュラのマントや牙の作り方
- ドラキュラの仮装に必要なもの
- ドラキュラのメイク方法
- ドラキュラの衣装はネットで買えるのか
ドラキュラのマントの作り方
来月に迫るハロウィンに向けて、ドラキュラのマントの作り方をご紹介します。
友達と何人かでで仮装したり、子どもと仮装して自宅でパーティーしたりするとすごく楽しいですよね!
映画やドラマでもおなじみのドラキュラに仮装したい人は多いはず。
せっかくならドラキュラのマントを手作りして、友達の仮装と差をつけたいですね。
既製品にはないオリジナルのマントを作りましょう!。
今回は2パターン紹介しますので参考にしてください。
ドラキュラのマントの作り方①縫わないマント
ドラキュラのマントの作り方1つ目は、縫わないマントの作り方です。
ミシンで縫ったりするのが苦手な方にはコチラ!
子ども用のマントに向いています。
材料さえ揃えれば、すぐ作れるのがうれしいポイント!
マントに貼り付ける模様を変えるだけで、雰囲気が変わると思います。
兄弟で模様違いのマントにしたら可愛らしいですね。
ドラキュラのマントの作り方②サテンで作る本格的マント
ドラキュラのマントの作り方2つ目は、サテンでつくるマントの作り方です。
本格的なドラキュラのマントを作りたい方はコチラをどうぞ!
立て襟が付いていて、すごくドラキュラっぽいマントです。
難易度が高めなので、DIYが好きな方にはぜひトライしてほしいと思います。
このマントは裏地が付いて、しっかりした作りになっていますよ。
サイズを変えればオトナも使えそう。
今年のハロウィンだけじゃ、もったいないぐらいのマントに仕上がりそうですね。
ドラキュラの牙の作り方
ドラキュラのマントの作り方は、しっかりチェックできたでしょうか?
次に紹介するのは、ドラキュラの仮装になくてはならない「牙」!
牙があるかどうかで、ドラキュラっぽさが全く違います。
ドラキュラの仮装のクオリティーを上げるべく、ぜひ「牙」も手作りしてみましょう。
材料は100均でそろうものばかり!
不器用な私でも簡単に作れそうだなと感じました。
ただ、小さなお子さんは細かいパーツを飲み込む危険もあります。
保護者の方と一緒に安全に楽しんでくださいね。
ドラキュラの牙といえば、やっぱり血ですよねー><
口に入れても大丈夫な血糊の作り方は、こちら>>血糊の作り方は簡単?ケチャップや片栗粉や食べても大丈夫なものも!の記事で詳しく紹介していますのであわせてご覧くださいね~^^
ドラキュラの仮装には他に何が必要?
ドラキュラのマントと牙を手作りできたら、他に何が必要でしょうか?
そもそもドラキュラって、
- 黒いマント
- 白いシャツ
- 蝶ネクタイ
- 黒いズボン
こんなイメージがないですか?
夜に活動して、血を吸うドラキュラは黒と赤のイメージが強いと思います。
黒色の邪悪な感じと、血を思わせる赤色の不気味さが表現できると、仮装として大成功ではないでしょうか。
黒色か赤色のベストを身につけても雰囲気が出ますね。
というわけで、衣装で本格的なドラキュラを表現できたら、今度はメイクも頑張ってみませんか?
衣装だけじゃもったいない!
ドラキュラのメイクで、もっとドラキュラになりきることができますよ。
ドラキュラのメイク方法
ドラキュラのマントの作り方と、牙の作り方を確認できましたね。
今度はドラキュラのメイク方法をご紹介します。
オトナ向けのメイクと、子ども向けのメイクの2パターンをご紹介します。
ドラキュラのメイク方法①オトナ向け
まずはオトナ向けのドラキュラのメイク方法です。
女性のドラキュラと男性のドラキュラのメイク方法が分かる動画です。
左右で色の違うカラコンを使うと、こんなにも雰囲気が出るんですね。
肌が青白くて不健康な感じも、ドラキュラのイメージ通り!
クオリティーが高いドラキュラに変身できるメイクです。
ドラキュラのメイク方法②子ども向け
次は子ども向けのドラキュラのメイク方法をご紹介します。
子どもだって、メイクをしてもっとドラキュラの仮装を楽しみたいですね。
ほんの少しでも派手なメイクするとテンショが上がっちゃうのは子どもも同じ!
ドラキュラのメイクで、子どももオトナも楽しんじゃいましょう。
シンプルなメイクなので、メイク中にジッとしていられない子どもでも、メイクしやすいかなと思いました。
子どもの肌が心配な方は、低刺激タイプのメイク用品を準備しておくと安心です。
今はキッズコスメもたくさん発売されています。
子どもと一緒に選びに行ったら楽しいですね!
ドラキュラの仮装はネットで買えるの?
手作りする材料費よりも費用はかかりますが、ネットならもっと本格的な衣装が手に入ります。
「時間がなくて作れない!」
「簡単とはいえ、作るのは面倒くさい・・・」
「うまく作れる自信がない」という方は、こんな衣装はいかがでしょうか?
平均3000円ぐらいで、思っていたよりも値段が抑えられているように感じました。
全身がそろうので、市販の衣装ってやっぱり便利ですね。
子どものイメージ通りの衣装があれば、喜んでくれるこいと間違いなし!
ただ、ハロウィン直前に注文すると、せっかくの衣装が間に合わない恐れがあります!
狙いのサイズが品切れになることも・・・。
早めの行動あるのみです!
- 女の子用
サイズが3種類あります。
丈の長いワンピースでオトナっぽく着られる衣装です。
- 男の子用
サイズが3種類あります。
マント、トップス、ズボンのセットです。
シャツとベストがくっついたトップスで着やすいと思います。
- 女性向け
サイズが4種類あります。
ワンピースとショールのセットです。
かわいいドラキュラになりたい方にオススメです。
- 男性向け
ベストとシャツの一体型になっているトップスと、マント、ズボンがセットです。
フリーサイズなので使い勝手が良さそうです。
ドラキュラのマントの作り方は?牙や衣装など仮装に何が必要?:まとめ
ドラキュラのマントの作り方や、牙の作り方、メイク方法などお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
ドラキュラのマントの材料は、100均で買えるものばかり。
子ども向けのマントなら簡単に作れる方法もあります。
ミシンが得意な方は、難易度高めなマントの作り方をご紹介しましたので参考にしてくださいね。
ドラキュラの仮装になくてはならない「牙」も、簡単に作れることがわかりました。
マントや牙が用意できたら、ドラキュラっぽさをもっと追求するべくメイクにも挑戦してみましょう!
ベストや蝶ネクタイもあるとドラキュラの雰囲気がグッと増しますよ。
衣装を手作りする時間がない人は、ネットで本格的なドラキュラの衣装が手に入ります。
ネットで買いたい人は、配達の遅れやサイズの品切れになる前に、早めに注文しましょうね。
今年のハロウィンはドラキュラの衣装を手作りして、ばっちりメイクもして楽しく過ごせるといいですね。